先行する引き渡しと使徒的引き渡し

主イエスに対して、高価なものを捧げるのはもったいないと思う人がいるなら、
その人はやがて、主イエスを売り渡すことになるでしょう。
イスカリオテ・ユダに代表される12使徒たちがそうであったように、
主イエスはあなたにとって売り物となるでしょう。
イスカリオテのユダ
カール・バルト教会教義学神論Ⅱ/2 神の恵みの選び<下>

いまや、神がイエスを、イエスがご自身を、引き渡し給う。われわれは、ここで明らかに、すべてのそのほかの引き渡しに対して、威厳、重要さ、意味深さにおいて、先行する引き渡しとかかわらなければならない。ユダがイエスを引き渡す以前に、神はイエスを、イエスはご自身を、引き渡し給うた。イエスが使徒的引き渡し〔伝えること〕の対象となり給う前に、神はイエスを、イエスはご自身を、引き渡し給うた。神の怒りが異邦人とユダヤ人を引き渡し、捨て、自分自身にゆだねる前に、神はご自身のみ子を惜しまないで、われわれすべての者のために引き渡された(ローマ8・32)。明らかに、すべての引き渡しの必然性、力、意味は、この最初の、徹底的な引き渡しーその中で、神がイエスの人格の中で、あるいはイエスが神の子として、ご自身を、引き渡しの対象とし給う最初の、徹底的な引き渡しーの中に基礎づけられている。カール・バルト教会教義学 神論Ⅱ/2 神の恵みの選び 下 p338-339

パウロは、正確に、ユダが、その後悔によれば、逆転させたいと思い、また既に起こったことを撤回させたいと願ったそのところで、業を継続する。ーすなわち、ユダが気も転倒せんばかりに恐れたことであるが、大祭司と長老たちが、あの悪い系列の中の第二の輪としてなしたことをなすことによって、継続する。換言すれば、パウロは、まさに異邦人へのイエスの引き渡しを実行する。しかも、イスラエルの召命と派遣に対する不真実をもってではなく、それらに対する真実をもって、もはやイエスを殺すためではなく、むしろ、この殺されたが、しかしまた甦らされた方の支配を全世界にわたってうち立てるために、異邦人へのイエスの引き渡しを実行する。そのようなわけで、ユダが、使徒職の任命と樹立を無にしてしまうなどということは全くなかったのであり、十二使徒の円は、ただ単にすぐに再び塞がれるだけでなく、むしろそのことを越えて、この定員外の人物の中で、マタイ28・19の意味で、まことの使徒行伝が、すなわち、イエスを異邦人に正しく引き渡す〔伝えていく〕ことが、いまこそ始まるのである。カール・バルト教会教義学 神論Ⅱ/2 神の恵みの選び 下 p319-320

神がなし給うたイエス・キリストの引き渡しこそが、本来的な、実在の引き渡し(言い伝え)である。その引き渡しの中で、神の全能の愛が、人間に、力を発揮しつつ向けられた。この引き渡しの中で、神と人間の間の深淵に橋がかけられた。この引き渡しの中で、神は人間を探し求め、見出し給うた。この引き渡しの中で、人間が神の前に立ち、神と共に生きることができる可能性が造り出された。この引き渡しの中で、その点で人間を妨げていたこと、人間を神の敵として、神との契約から閉め出さなければならなかったことが、取り除かれた。この引き渡しの中で、人間が、その罪からきよめられることによって、神の国にはいる門が開かれ、永遠の生命へのその確かな希望の基礎づけにまできた。この引き渡しの中で、教会は、誰かの人間的な手が、それに対してただ指一本だけでもふれる前に、基礎づけられたし、また基礎づけられている。その引き渡しの中で、神はわれわれのために危険におもむき給うた。なぜといって人間と、神ご自身人間となり、人間としてほかの人たちの間にまじって、彼らのもとでご自分の事柄をなしてゆくという仕方で、人間と、かかわることは、どうして神にとって危険で、迷惑となることでなく、人間の栄誉を脅かすものでないはずがあろうか。この引き渡しの中で、神は、この危険に、事実、屈し、人間としてほかの人間たちによって無力にされ、捨てられ、殺されることを進んで身にうけ給うたのである。しかし、まさにこの引き渡しの中で、神は人間にかかわるそのよき意志を、まさに次のことー神がこの危険に身をさらし、まさにこの危険に屈することの中でこそ、人間のため、その益のため、その救いのため、永遠の生命の希望の基礎づけのために、決定的な一歩をなすことーによって、実行に移し給うた。カール・バルト教会教義学 神論Ⅱ/2 神の恵みの選び 下 p356

しかし、そのことでもって、また、神が、捨てられた人間、選ばれなかった人間、に関して、意志し、計画の中に入れておられることを問う一般的な問いに対して、必要なすべてのことが語られたのである。答えは、ただ次のようでありうる。神は、まさに彼〔捨てられた人間〕こそが福音を聞き、それと共にまた彼の選びの約束を聞くようになることを欲し給う。したがって、神は、彼に対してこの福音が宣べ伝えられることを欲し給う。神は、彼が希望ー彼に対して、福音の中で与えられている希望ーをつかみ、その希望によって生きることを欲し給う。神は、捨てられた者が信じるようになり、信じる者として選ばれた捨てられた者となることを欲し給う、と。彼は神の前で、捨てられた者としての独立した存在をもっていない。彼は、神によって、ただ、捨てられた者でしかないようにと定められてはおらず、むしろ、彼が選ばれた捨てられた者であることを自分に向かって語らせ、自分自身語ることがゆるされるということに向かって定められている。これが、新約聖書の選ばれた者である。すなわち、その棄却の中で、棄却からして、選ばれた捨てられた者ーそのものたちの中にユダが生きていたが、しかしまた、(パウロにおいてそのことが起こったように)殺された、捨てられた者ーである。彼らは捨てられた者ーそのようなものとして、信仰へと呼び召されている捨てられた者、イエス・キリストの選びに基づいて、またイエス・キリストがご自身、彼らのために引き渡されたということを念頭において、自分たちの選びを信じる捨てられた者ーである。カール・バルト教会教義学 神論Ⅱ/2 神の恵みの選び 下 p372

アイルランド出身のロックバンドU2は、イスカリオテ・ユダである私たちのことを幾つかの歌にしている。

日本近代史に見る教会の分岐点 岩崎孝志著

日本近代史に見る教会の分岐点 岩崎孝志著

しかし、どんなに罪責を隠蔽し、見て見ぬふりをして、美談を並べ立てたとしても、罪は罪である。神の前にも、そして人の前にも隠しおおせるものではない。神は生きておられる。生きて働いて、人の悪をさばかれる。その神の前に私たち罪人がなし得る唯一の意味あることは、その罪を認め、正直に告白して悔い改めることしかない。そして、二度と同じ過ちを犯さぬよう、今度は罪と戦って生きることではないだろうか。悪魔の力に屈して沈黙したかつての失敗を悔い改め、神に立てられた預言者として、教会は声をあげ続けなければならない。・・・「おわりに」より引用

神が美しくなられるためにー神学的美学としての実践神学

神が美しくなられるためにー神学的美学としての実践神学
R.ボーレン著、加藤常昭訳
神が美しくなられるために R.ボーレン
The Sunflowers
本書が刊行されて、もう40年の時が流れました。なぜ、今これを訳したのか。・・・しかし、それよりも遥かに切実な思いは、今日の日本の教会と神学の状況を思い、どうしても紹介したくなったのです。当時のドイツの閉塞状況は厳しいものでした。・・・訳者あとがきより
秋桜
花咲くこと、そして蝶について何ごとも知ることがないような弟子たちの群れは、光の軽やかさを失う。p158
From God's Paintbox

Lycaena phlaeas
キリスト者たちが創造のみわざを見過ごすようになったときに、伝道する力をも失ってしまうということである。p159
BLUE WINGS
イワカガミ
教会は醜い社会である。醜いものと美しいものとの混合体である。そのなかで神は美しくなることをお始めになるのである。美しさは醜いものの将来である。それゆえにパウロは教会を醜い者たちの集まりだと見ているのである。「あなたがた兄弟たちよ。あなたがたが召された時のことをよく見なさい」(コリントの信徒への手紙一第一章二六節)。教会は愚かな者、弱い者、卑しく生まれた者、侮られている者、認められていない者たちの集合体であった。それが「キリスト・イエスにおいて」美しくなるのである!
この局面は牧師にとっても信徒にとっても非常に大きな重要性を持っている。牧師と信徒が教会を、その可能性において知覚する用意があるかどうかということによって大きく事柄が決定される。教会をその可能性において見るということは、これが何を目指すものとして捉えられているかということにおいて教会を見るということである。
このようにしてこそ、ローマの信徒への手紙第八章二九節以下がアオリストで語られているということを、われわれは理解することができる。われわれが眼前に見ている教会はこのアオリストの文体によって新しく見出される。ローマの信徒への手紙第八章二九節から三〇節までは、教会をレゲンデとして物語るようにと導いてくれる。
「神は前もって知っておられた者たちを、御子の姿に似たものにしようとあらかじめ定められました。それは、御子が多くの兄弟の中で長子となられるためです。神はあらかじめ定めた者たちを召し出し、召し出した者たちを義とし、義とされた者たちに栄光をお与えになったのです。」p194-195
牧師になるために、神学生は学生時代に三つのことを学ばなければならない。人びとと交わること、自分自身の時間を生かすこと、そして、神ご自身との交わりに生きること、である。これらはキリスト者の存在にとって基本的な要素となる諸局面であって、これが神学生によって模範的に生活化されることが求められるのである。人びととの対話、自分自身との対話、神との対話、それができるようになるということ、学生は、これを三つとも相並んで学ばなければならない。 p27
なーらんだ♩

愛し合いでも愛冷めて不倫へと、元の鞘だよ両成敗なら

「ゲスの極み乙女」の川谷絵音氏とベッキー氏の不倫ニュースで、またとても悲しい気持ちになっている。特に川谷氏の奥様の立場と気持ちを考えると、本当にやるせない。そして次のような歌が浮かんだ。「愛し合い でも愛冷めて 不倫へと 元の鞘だよ 両成敗なら」。
まるで結婚が、うまくいかなかったらすぐにリセット(卒業)できるゲーム感覚だ。相手さえ変えれば、自分は変わらなくても幸せになれるというオトナチックなイリュージョンの中で、一緒に支え合って生きてきた大切な伴侶を裏切り、別の誰かと新しい歩みをスタートさせるために離婚を試みる。でもまた問題が生じたら、またしてもそこから逃げ出し、すべてを放棄してしまう可能性は高い。
結婚は、デザイナーでありメーカーである神がデザインしてくださった特別な研磨機で、結婚した夫婦は、研磨機に入れられた2つの原石のようだと私はイメージしている。お互いに宝石だけれども原石のままで荒削り。そのような二人が一つ屋根の下に一緒に生活し始めると、たちまちささいなことでぶつかり合う。ガチンコの衝突を繰り返し、やりあい、傷つけ合う。でもそのプロセスの中で、あやまり合い、赦し合い、補い合い、支え合い、お互いに磨かれていくのだ。宝石だって磨かなければ光らない。だから、置かれた場所から逃げ出さないで、そこに留まり続ける必要がある。磨かれないまますぐリセット(卒業)していたら、いつまでたっても未熟なままで、自分の幸せしか考えることができない、本当のゲスの極みになりかねない。

杉戸キリスト教会礼拝メッセージ2016

マタイ福音書講解の続き
20160103新年聖餐礼拝メッセージ「預言者ヨナのしるし」(クリックで聴けます)
20160110礼拝メッセージ「キリストの母と兄弟たち」(クリックで聴けます)
20160117礼拝メッセージ「実を結ぶ人の秘訣」(クリックで聴けます)
杉戸キリスト教会礼拝メッセージ2015はこちら
杉戸キリスト教会礼拝メッセージ2014はこちら

4つの法則について知っていますか?Have you heard 4 spiritual laws?

4つの法則について知っていますか?(Japanese)

Have you heard 4 spiritual laws?(English)

사영리에 대하여 들어보셨습니까?(Korean)

你听过四个属灵的定律吗?(Chinese)

你聽過四個屬靈的定律嗎?(Chinese Traditional)

ท่านเคยได้ยินหลักความจริงสี่ประการสู่ชีวิตนิรันดร์ หรือยัง?(Thai)

Have you heard of the Four Spiritual Laws?(Cambodian)

[네팔어_Nepali] Have you heard of the four spiritual laws?

क्या आप चार अध्ह्यात्मिक नियम जानते हैं ?(Hindi)

Narinig Mo Na Ba Ang Apat Na Tuntuning Espirituwal?

Оюун санааны дөрвөн зарчмын тухай та сонссон уу?(Mongolian)

Avez-vous déjà entendu parler des quatre lois spirituelles?(French)

¿Has oido hablar de las cuatro leyes espirituales?(Spanish)

Слышали ли вы о четырех духовных законах?(Russian)

Czy słyszałeś o… 4 Prawach Duchowego Życİa ?(Polish)

한국어(Korean)는 http://youtu.be/nApHnHgiF30 에서
영어(English)는 http://youtu.be/iU4tOUstUho 에서
중국어(Chinese Traditional)는 http://youtu.be/CY5jhyB1L14
러시아어(Russian)는 http://youtu.be/EqXTjnhuvog
일본어(Japanese)는 http://youtu.be/P1TOGqIjXIQ
스페인어(Spanish)는 http://youtu.be/xCtLrP5tqLw
힌디어(Hindi)는 http://youtu.be/S1bl6gQt1gY
몽골어(Mongolian)은 http://youtu.be/kH_jz9V_wUE
프랑스어(French)은 http://youtu.be/f2AxSCZZlHw
폴란드어(Polish)는 http://youtu.be/cxRY24dxw-I 에서 보실 수 있습니다.

閉塞感に囚われる原因とブレイクスルー

閉塞感に囚われる原因とブレイクスルー
1、報い・結果を求めてもなかなか見えないことによる失望。しかし見えない時でも、聖書に約束されている報い・結果から目をそらさないなら、本気で信じて従い、やがて青空を見上げることができる。
2、報い・結果に関する期待と現実の違いによる失望。こんなはずじゃなかったと理想と現実の違いに愕然とする時でも、心を注ぎ出して神に本気で祈るなら、まず心の中で青空を見上げることができる。
3、報い・結果から意図的に目をそらしながら(あるいはそれを否定しながら)、大きな犠牲、献身、ハイリスクを払い続けるため。大きな犠牲、献身、ハイリスクを払い続けるためには、豊かな実り、豊かな報い、ハイリターンがどうしても必要。ぜひご自分で調べてみてほしい。聖書にどれほど多く「報い」の約束がちりばめられているかを。本気でハイリスクな信仰の旅、フェイスミッションをするためにこそ、数え切れないほどのハイリターンの約束が与えられている。おそらく信仰の父と呼ばれる者に変えられたアブラハムも、創世記12章冒頭に約束されているハイリターンの約束がなければ、安住の地に留まり続けたはずだ。
創世記12章1-5節
閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!

キリスト讃歌(ピリピ人への手紙2章6−11節)

キリスト讃歌

閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!

閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!