冬の安息日に

大滝

大滝

透き通った流れ

照葉

the murmur of a small stream

透き通った流れ

細波紅葉

REFRECTION

冬の安息日に2018-12-17

SUGITO GOSPEL CAFE(杉戸福音喫茶)

お知らせ

福音喫茶(GOSPEL CAFE)は金曜夜7時半から。どなたでもお気軽に!
12月は7、14、21日とOPENします。

sugitogospelcafe

杉戸キリスト教会地図2016


YouTubeにて、これまでの試験配信を視聴できます。

祝婚歌 吉野弘

祝婚歌 吉野弘

二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい

完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで
疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい

正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに

ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい

Christmas

Christmas

Christmas

What is Christmas

降誕祭

年輪

年輪は 樹を輪切りにすると 現れる
春夏秋冬により 一年ごとに刻まれる 記録・アーカイブ
遅々とした歩みでも 十年単位で見るなら 大きな歩み
喜びと悲しみ 光と陰 楽しみと苦しみ
いろんな変化によって 刻まれているのだろう
私の人生の年輪も
遅々とした歩みでも 十年単位で見るなら きっと大きな歩み
時が来ると実を結び その葉は枯れない
流れのほとりに植えられた樹は 何をしても栄える

年輪

落葉

落葉樹は、葉っぱを落として冬備へをする。
でもそれは、次の春を見据えてのこと。

人間は、断捨離をして人生の冬備へをする。
いや、断捨離ではなく、天に宝を移し変えているのだ。
それは、死の向こうにある復活、よみがえりの季節を見据えてのこと。

落葉

黄色い絨毯

黄色い絨毯

縦軸のないところでは横軸の流れだけが方向を決定する

「縦軸のない日本社会は、・・・元来浮遊することをもって良しとしてきたのである。流れに棹させば流されるのである。戦後民主主義は縦軸の代用物の役割を果たしてきたが、流れの速さに押し倒されようとしている。・・・縦軸のないところでは横軸の流れだけが方向を決定する。・・・そこに今日の日本の真の危機がある。座標軸の構築こそが、内村が日本の思想史に残した遺産であり、その再構築が今問われている。」 隅谷三喜男『日本プロテスタント史論』146頁参照。

左近豊著「エレミヤ書を読もう 悲嘆からいのちへ」のはじめにで冒頭に引用されています。

「縦軸のないところでは横軸の流れだけが方向を決定する。」これは、国や社会のレベルだけではなく、一人一人の人生においても言えることです。縦軸のない人はただ振り回され、ただ翻弄され、ただ流されることしかできません。

エレミヤ書を読もう 左近豊