4つの法則について知っていますか?Have you heard 4 spiritual laws?

4つの法則について知っていますか?(Japanese)

Have you heard 4 spiritual laws?(English)

사영리에 대하여 들어보셨습니까?(Korean)

你听过四个属灵的定律吗?(Chinese)

你聽過四個屬靈的定律嗎?(Chinese Traditional)

ท่านเคยได้ยินหลักความจริงสี่ประการสู่ชีวิตนิรันดร์ หรือยัง?(Thai)

Have you heard of the Four Spiritual Laws?(Cambodian)

[네팔어_Nepali] Have you heard of the four spiritual laws?

क्या आप चार अध्ह्यात्मिक नियम जानते हैं ?(Hindi)

Narinig Mo Na Ba Ang Apat Na Tuntuning Espirituwal?

Оюун санааны дөрвөн зарчмын тухай та сонссон уу?(Mongolian)

Avez-vous déjà entendu parler des quatre lois spirituelles?(French)

¿Has oido hablar de las cuatro leyes espirituales?(Spanish)

Слышали ли вы о четырех духовных законах?(Russian)

Czy słyszałeś o… 4 Prawach Duchowego Życİa ?(Polish)

한국어(Korean)는 http://youtu.be/nApHnHgiF30 에서
영어(English)는 http://youtu.be/iU4tOUstUho 에서
중국어(Chinese Traditional)는 http://youtu.be/CY5jhyB1L14
러시아어(Russian)는 http://youtu.be/EqXTjnhuvog
일본어(Japanese)는 http://youtu.be/P1TOGqIjXIQ
스페인어(Spanish)는 http://youtu.be/xCtLrP5tqLw
힌디어(Hindi)는 http://youtu.be/S1bl6gQt1gY
몽골어(Mongolian)은 http://youtu.be/kH_jz9V_wUE
프랑스어(French)은 http://youtu.be/f2AxSCZZlHw
폴란드어(Polish)는 http://youtu.be/cxRY24dxw-I 에서 보실 수 있습니다.

かわぐちかいじ氏の漫画『ジパング』

かわぐちかいじ氏の漫画『ジパング』では、「みらいを知る機会が与えられ、それを恐れず勇気を持って見つめた者は、その生き方が変えられる。」という主題が巧みなイマジネーションによって見事に描かれている。この漫画にインスパイアされて、私は牧師としてこう思う。「聖書という啓示によって未来を知る機会が与えられ、それを恐れず勇気を持って見つめた者は、その生き方が変えられる。」
ZIPANG1

閉塞感に囚われる原因とブレイクスルー

閉塞感に囚われる原因とブレイクスルー
1、報い・結果を求めてもなかなか見えないことによる失望。しかし見えない時でも、聖書に約束されている報い・結果から目をそらさないなら、本気で信じて従い、やがて青空を見上げることができる。
2、報い・結果に関する期待と現実の違いによる失望。こんなはずじゃなかったと理想と現実の違いに愕然とする時でも、心を注ぎ出して神に本気で祈るなら、まず心の中で青空を見上げることができる。
3、報い・結果から意図的に目をそらしながら(あるいはそれを否定しながら)、大きな犠牲、献身、ハイリスクを払い続けるため。大きな犠牲、献身、ハイリスクを払い続けるためには、豊かな実り、豊かな報い、ハイリターンがどうしても必要。ぜひご自分で調べてみてほしい。聖書にどれほど多く「報い」の約束がちりばめられているかを。本気でハイリスクな信仰の旅、フェイスミッションをするためにこそ、数え切れないほどのハイリターンの約束が与えられている。おそらく信仰の父と呼ばれる者に変えられたアブラハムも、創世記12章冒頭に約束されているハイリターンの約束がなければ、安住の地に留まり続けたはずだ。
創世記12章1-5節
閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!

うつになった聖徒たち

うつになった聖徒たち When Saints Sing the Blues
「うつになった聖徒たち」の目次
1、モーセ 背負っている荷が重すぎるとき
2、ナオミ 苦々しい思いが増すとき
3、ヨブ  すべてを失ったとき
4、ハンナ 絶望したとき
5、サウル 嫉妬の炎が燃え上がるとき
6、エリヤ ひとりで神に仕えるとき
7、エレミヤ 仕えることが義務のように感じられるとき
8、ヨナ   怒りがふつふつとわき上がるとき
9、ソロモン 皮肉な考えに陥るとき
10、ある詩篇の作者 霊的喪失感にさいなまれるとき
11、パウロ プレッシャーに押しつぶされそうなとき
12、暗闇にある宝

キリスト讃歌(ピリピ人への手紙2章6−11節)

キリスト讃歌

閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!

閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!

矢内原忠雄の言葉

今日高崎福音キリスト教会で持たれた関東宣教区の教師会にて、山口陽一先生が次のような矢内原忠雄の言葉を紹介してくださいました。
今日の関東宣教区教師会にて

思うに日本思想の精髄はその国家観念にあるであろう。ここに日本思想の最美点があるであろう。しかも最美点のある処、最大の罪悪もまた伴うのである。
日本的キリスト教は世界に比なきこの国家思想を保存完成すると共に、反動としての国家主義に対し具体的に抵抗するものでなければならない。
個人についての利欲と虚偽は悪思想であるとすれば、国家的利欲および国家的虚偽はまた極めて悪思想なりと言わねばならない。しかも利欲の正義的仮装は罪の極致である。
たといそれが国家的利欲であるとしても罪の罪たることは変りはない。もし日本的キリスト教が日本特有の国家思想を保存完成すべきものとせば、かくのごとき利欲虚偽の国家思想をば極力排斥するものでなければならない。

矢内原忠雄 悲哀の人(内村先生第三周年記念講演会)より
日本の説教11 矢内原忠雄

Maybe Nobody Sees Like I Do

Maybe Nobody Sees Like I Do
Shinri Nomachi(When I was 19 as a Student of the Kochi National College of Tech.)
CHIT-CHAT No.40 by KOCHI CHIT-CHAT GROUP
 Friends! First of all, I’ll introduce myself. My name is Shinri Nomahci. Ever since I was a little kid, I have always dreamed of a lot of things. I’ve been in Kochi since I was born. I’m a student of the Kochi National College of Technology. I’m in the fourth grade of the electrical engineering course.
 I have a lot of hobbies. Listening to music, taking picture, seeing movies, going fishing, climbing mountains, reading books, and I’m crazy about rock music. I like best the songs of Corey Hart, Sting, The Beatles and so on.
 My favorite colors are blue and green. There are four people in my family; father, mother, an younger sister and me. I belong to Karate club in my college. I’m learning very much from Karate but I’m not articulate enough to explain it to anyone. I’m also good at swimming, so in summer I go to the river and sea.
Last year I got a driver’s license. But I don’t have a car. It must be difficult to get used to driving through all the narrow streets. But I want to enjoy driving long distances with the stereo audio system on and window open when it is warm.
The Kagami River flows through the city of Kochi. This is the river where I usually go swimming and fishing. A big rock which is called “The Monster Rock” is in the river, and deep water whose color is dark green is under the rock. It is filled with clear water. The view from the top of the rock is wonderful. Sometimes I jump into the deep water and swim. I want to preserve nature like this forever.
In Japan we have four seasons, spring, summer, fall, and winter. I like all the seasons, but I like summer best of all. We have a little snow in Kochi, where I live, but have a lot of rain, and honest winter as a rule, doesn’t settle on our part of the country till late December. Spring and Fall are our leisure seasons, and many people go out to the fields or mountains. Spring is a beautiful season. Everything is in bloom and all the planets begin to bud. In summer the land is green and full of color. Everything is growing rapidly. In summer vacation we have Yosakoi Festival, one of the famous summer festivals. In autumn it is wonderful to see leaves turning yellow and red. I like the clear and cool air of autumn.
Looking back at the things last year, I see a lot happened around me. This year I want to keep company with more friends. And I want to correspond with a pen pal abroad, because I want to expand my English vocabulary. Maybe, there are some awkward expressions in my composition. But I’m not afraid of making mistakes.
I stood before the morning’s light and asked myself “Am I trapped again?”. I know there’s something trapped in me. There is no easy way out for my wants. I have always felt that I had to produce confidence in myself. A million dreams won’t set you free. Give you pain and never feed your hunger. Behind the clouds the sun is shining’. I don’t want to lose myself.
Maybe nobody sees like I do. And maybe somebody wants me to paint the sky blue. But I don’t really care, at least not today. Because today was the start of another day. Gee! My eyes can see a world that shines and maybe I’m a drifter. But I’d rather be that than to fall in line.
By the way, people assess qualities by their value to themselves. I’m thinking about the meaning of life. A wise man said “You only have one life to live, so use it well.” Human beings tend to fall into idleness. Life can be quite complex at times. Someone says “You became an adult when you stopped caring what other people thought about you and started to care what you thought about them.” Life abounds in a variety of temptations. I want to make meaningful use of my time. It’s relaxing to get away form the city and have contact with nature. I haven’t yet demonstrated 100% of my personal ability. I reflect calmly on my inner self. It’s better to live and die with a fixed objective. Once the wind’s direction becomes fixed, I’ll be off.

アルケミスト 夢を旅した少年

アルケミスト 夢を旅した少年

「おまえが何かを望む時には、宇宙全体が協力して、それを実現するために助けてくれるのだよ」p29

上記の言葉は、聖書の原則に沿って以下のようにするといい。「おまえが主なる神のみこころにかなった何かを望む時には、三位一体の神が協力して宇宙全体を動かし、それを実現するために助けてくれるのだよ!」
根拠となる聖書のみことばは、以下に記す1ヨハネの手紙5章14−15節。

何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。私たちの願う事を神が聞いてくださると知れば、神に願ったその事は、すでにかなえられたと知るのです。