ローマ人への手紙講解メッセージ2023

『全世界を幾度も改造したる歴史を有し、なお将来も、しかする力を具備せる一書。この一書こそロマ書である。』内村鑑三著「ロマ書の研究」より

ローマにいる神に愛され召された聖徒たちへ 礼拝2023-01-15

15年

高知県高知市で生まれ育ち、愛知県豊橋市で青年時代を過ごした私が、埼玉県北葛飾郡杉戸町に引っ越して来たのは2007年の三月末だった。今2022年の三月末を迎え、ちょうど15年が経ったことに改めて驚いている。はからずも今日、星野道夫さんの本「旅をする木」が届き、星野さんがアラスカに暮らし始めて15年目に書いた文章を読んで、15年という歳月がシンクロした。このブログ(のまちゃん牧師のWeblog)もちょうど15周年!

旅をする木 星野道夫

15年前、関東平野のど真ん中にある杉戸町に移り住んだ時、しばらく方向感覚を失ったことを懐かしく思い出した。生まれ育った高知県は、北は四国山脈、南は太平洋に囲まれていたので、地形によって方向を容易に確認することができた。20歳の時に移り住んだ愛知県豊橋市も、北と東に山があり、南にはウミガメが産卵のため訪れる白い砂浜と遠州灘が広がっていたので、方向音痴になることはなかった。けれども杉戸町には、山も丘もなく、坂もないので、完全に方向感覚を失って右も左もわからなくなった。

杉戸町の南には、クレヨンしんちゃんで有名な春日部があり、北は桜で有名な幸手の権現堂がある。東には江戸川が流れ、向こう岸は千葉県の関宿である。西には古利根川が流れ、東武動物公園で有名な宮代町や白岡町がある。けれども平野のど真ん中なので、慣れない地名を聞いても方角がピンとこないのであった。

15年も住むと、次第に方向感覚がしっかりしてくる。晴れた日には筑波山や富士山が見え、360度、全方向の地名も地図も、頭に入ってくるから。

房総半島一周ツーリング with YAMAHA XV250 VIRAGO

一宮から時計回りで房総半島をバイクで一周しました。
#バイク
#房総半島
#ビラーゴ

小鹿野新緑ツーリング2021-05-10

新緑の季節に杉戸町から小鹿野町にツーリングに出かけました。
バイクはヤマハのXV250ビラーゴです。

写真はこちら。https://flic.kr/s/aHsmVCnjLD

房総半島縦断ツーリング2021-04-26

房総半島縦断ツーリング2021-04-26