礼拝メッセージ「祈りの原点」

礼拝メッセージ「祈りの原点」

聖書箇所:ルカ福音書11章1ー13節

友人が旅の途中、私のうちへ来たのだが、出してやるものがないのだ』ルカ福音書11章6節

経済格差、リストラ、いじめ、うつ、自殺、虐待、酒乱、薬物依存、ドメスティックバイオレンス(DV)、ポルノ、レイプ、中絶、離婚、殺人、高齢化、飢餓、テロ、病気、死。この世界の友は苦しんでいます。

しかし私たち教会は、自分自身を見るときに、やはり友の期待に応えることが出来ない自分の無力さを思い知らされます。私たち教会は、自分の力では期待に応えることができない、無力な存在です。

しかしここに祈りの原点があります。祈りの原点は、友の期待に応えることができない私たちの無力さにあるのです。自分の限界を覚えさせられた時、自分の無力さや愛のなさをいやというほど覚えさせられた時。私たちはその時初めて、祈らずに自分の知恵や能力に頼って何かを進めることを止め、まず神の前に跪いて御声に耳を傾け、必要を具体的に祈り求めることができるのです。

教会は他の誰よりも神に大いに期待されています。教会が世界の光、地の塩として生き、教会を通して、福音が友に宣べ伝えられるという大きな期待を持って、今も神は教会を導いておられます。そして父なる神は、私たちが友の期待に応えていくために、本気になって天の父に祈り求めることを切に願っておられます。

講壇交換礼拝メッセージ「キリストの弟子の祈り」

講壇交換礼拝メッセージ「キリストの弟子の祈り」

日本同盟基督教団・関東宣教区講壇交換メッセージ(2007年10月14日赤羽聖書教会にて)

聖書箇所:ルカ福音書11章1ー13節

説教題:「キリストの弟子の祈り」

主題:キリストの弟子が的を射た祈りをする秘訣は、キリストの御言葉に聴く祈りにある。

説教の要約:

 やみの中で的を射ようとする時、もし的を照らし出す光がなければ、どんなに努力をして的を射ようとしても、人は的を外すことしかできないでしょう。同様に、人はどんなに熱心であっても、的を指し示す証人がいなければ、的外れなことしか、罪を犯すことしかできないのです。使徒パウロもそうであったように、もし的を指し示す証人がいない(ハマルテュロス)のなら、どんなに熱心であっても、熱心にハマルティア(罪・的外れ)を犯すことしか、熱心に神の教会(主イエス)を迫害することしかできないのです。

 しかし主イエス・キリストは、真の証人として、私たちの所に降りて来て下さいました。そして、やみに覆われたこの地において、まことの光として、啓示の御言葉を与えて下さいました。そして、弟子たちのリクエストに答えて、祈る時にはこう言いなさいと「主の祈り」を教えて下さいました。「主の祈り」をひっくり返すと、以下のような、非常に恐ろしい、悪魔的な祈りになります。

 「私の名前があがめられますように。

  私を中心とした私の国が来ますように。

  私が心の中に思い描き、願っていることが、実現しますように。 

  私は、自分の力と知恵によって、今日も糧を得よう。

  だれでも私に罪を犯すものがあるなら、決してその者を赦さないで、報復をしよう。

  わたしは自分の力で、試みと悪から自分を救い出そう。

  国と力と栄え、世界に満ちるものはすべて、わたしのものだ。」

 私はこれを「罪人の的外れな祈り」と呼んでいます。絶対にアーメンと言ってはならない祈りです。主の祈りは、その一つ一つの祈願が、このような悪へと誘う悪魔を退け、悪に打ち勝つための祈りになっています。実に主の祈りには、福音の豊かさのすべてが含まれています。主の祈りは、世界を変える祈り、終末の時代に主イエスの再臨を待ち望みつつ、福音宣教に急ぐ祈りです。ですから教会では、まず何よりも主の祈りを共に味わい、主の祈りを自分たちの祈りとしていくことを学び続ける必要があると私は考えています。

ルカ福音書の文脈を見ると、主イエスは、まず何を祈ったら良いのかを教えて下さり、そして次に、その祈りをどのように祈り求めたら良いのかを教えて下さっています。主の足もとに座って、静かに御言葉に耳を傾けたベタニヤのマリアのように、何を祈ったら良いのか、どのように祈ったら良いのかを、改めて主に教えて頂きたいと願います。

礼拝メッセージ「悪に打ち勝つ」

礼拝メッセージ「悪に打ち勝つ」

聖書箇所:ルカ福音書11:1-13

私たちを試みに会わせないで、悪からお救い下さい。マタイ福音書6章13節

主の祈りそのもの、その一つ一つの祈願が、以下のような悪へと誘う悪魔を退け、悪に打ち勝つための祈りになっています。

1、神の御名ではなく、私の名前があがめられること
2、神の御国ではなく、私の国が来ること
3、みこころではなく、私の願いが成就すること
4、「私たちの」でなく「私の」ことだけを求めること
5、赦しではなく、報復を願う憎しみに生きること
6、神により頼まず、私の力と知恵により頼むこと
7、国と力と栄えを神から奪い、私のものとすること

『あなたがたのあった試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを耐えることのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えることのできるように、試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。』1コリント10章13節

『私たちの大祭司(イエス・キリスト)は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。罪は犯されませんでしたが、すべての点で、私たちと同じように、試みに会われたのです。ですから、私たちは、あわれみを受け、また恵みをいただいて、おりにかなった助けを受けるために、大胆に恵みの御座に近づこうではありませんか。』ヘブル4章15-16節

礼拝メッセージ「来たれ神の国」

来たれ神の国

礼拝メッセージ「来たれ神の国」

聖書箇所:ルカ福音書11:1-13

そこでイエスは、彼らに言われた。「祈るときには、こう言いなさい。『父よ。御名があがめられますように。御国が来ますように。ルカ福音書11章2節

キリスト者が「御国が来ますように」と祈る時、それは第一に、心の王座を主イエスに明け渡す祈りです。キリスト者であっても、イエス様以外のものを中心としてしまうことがあります。しかし、主イエスを心の中心に迎える時、そこにはすでに神の国、すなわち主イエスの愛の統治があり、喜びと平安があります。

第二にそれは、聖霊なる神を求める祈りです。祈りが応えられるまで、御霊に満たされるまで、忍耐深く祈るべきだと主は教えて下さっています。聖霊なる神こそ、この地上において、神の国がいますでにそこに来ている現実を、私たちに体験させて下さるお方です。

第三にそれは、神に背を向け続けて生きている故に、いまだ神の国の外にいる人たちのためのとりなしの祈りです。祈り、出て行って証しする働きを通して、御国の福音は全世界のすべての国民にあかしされ、それから世の終わりの日が来ます。収穫は多いのですが、働き人が少ないのです。主イエスは、神の国の働き人を今も求めておられます。

第四にそれは、いまだ到来していない神の国、すなわち再び来たり給う主イエスを待ち望む祈りです。王の王、主の主であるイエスが再臨される時、すべての争いは止み、新天新地にて神の国は完成に至ります。

礼拝メッセージ「まず祈るべきこと」

礼拝メッセージ「まず祈るべきこと」

聖書箇所:ルカ福音書11:1-13

そこでイエスは、彼らに言われた。「祈るときには、こう言いなさい。『父よ。御名があがめられますように。ルカ福音書11章2節

人間の心の一番深い所から、密かに頭をもたげてくる願望は、「自分の名前が、自分自身があがめられますように」という願いである。そう言っても過言ではありません。心の王座からまことの神を追い出し、代りに自分が王座に座り、自分があがめられることを求めて生きること。これこそが、聖書の語る本物の罪です。

いのち、健康、能力、仕事、結婚相手、子供、食べ物、着る者、住む所。数え上げたらきりがありませんが、どれ一つとして、神から与えられたものでないものはありません。けれども、これらすべてのものを、あたかも自分で勝ち得たかのように、神を無視し、感謝もせずに生きる者はすべて、聖書が語っている罪人です。罪人は、他人はもちろん神様でさえも、自分のために利用します。まるで自分の召使であるかのように。

主の祈りの内容は、その一番最初から、人間が自分からは決して願えない祈りです。しかし聖霊に促されて、「父よ!私の名前ではなく、あなたの御名があがめられますように!」と本気で祈るなら、人はエゴイズムから解放されて、神の栄光を現す真の人間となることが出来ます。

教会創立記念礼拝メッセージ「原点に立ち返って」

souritukinen07

教会創立記念礼拝メッセージ「原点に立ち返って」

聖書箇所:ルカ福音書10:38-42

「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。」ヨハネ福音書7:37-38

信仰の原点は、神の御言葉に聴く祈りにあります。

神の御言葉に聴く人は、山からの豊かな流れ込みを受けている湖のようです。主イエスの足もとに座って、静かに御言葉に聴き入るマリヤの心は、いのちの水で豊かに潤されていったことでしょう。

神の御言葉に聴かない人は、流れ込みを受け入れない湖のようです。しばらくは、蓄えた水を外に注ぎ出すことができます。しかし受けることを止めて流し続ければ、どんなに豊かな水瓶も、やがて枯れてしまいます。

受けることを止めて流し続ける。これがマルタの心の状態でした。最初は喜んでイエス様をもてなしていましたが、すぐにその心は渇いてしまいました。熱心に忙しく動き回っている姿とは裏腹に、義務感だけがあり、不満やいらだちで一杯になって、疲れを覚えたことでしょう。

しかしもしマルタが、忙しく動いていても休憩の時を持って、主イエスの御言葉に耳を傾けたとしたら、どうでしょうか。たとえ忙しい中にあっても、不平不満で一杯になることはなかったでしょう。そして、喜びと感謝の心をもって、最後までイエス様に喜んで頂けるおもてなしをすることができたことでしょう。

礼拝メッセージ「からし種とパン種」

礼拝メッセージ「からし種とパン種」

聖書箇所:ルカ福音書13:18-21

「神の国は、何に似ているでしょう。何に比べたらよいでしょう。それは、からし種のようなものです。それを取って庭に蒔いたところ、生長して木になり、空の鳥が枝に巣を作りました。」またこう言われた。「神の国を何に比べましょう。パン種のようなものです。女がパン種をとって、三サトンの粉に混ぜたところ、全体がふくれました。」ルカ13:18ー21

今週の説教のあらすじ

イエス様は様々なたとえを用いて、神の国について教えて下さっています。今日の箇所では、「神の国はからし種やパン種のようなものです。」と教えられています。

からし種はとても小さな種です。しかし蒔かれると大きく成長して、空の鳥が枝に巣を作ることが出来るほどの木になります。『昔主イエスのまきたまいし、いとも小さき生命の種。芽生え育ちて地の果てまで、その枝を張る樹とはなりぬ。』と讃美歌には歌われています。

パン種は少量であっても、大きな影響力を持っています。わずかな量を粉に混ぜるだけで、大量の粉全体をふくらませることが出来るのです。

しかし種を蒔かなければ、大きな木を見ることも、粉全体が膨らむのを見ることも決してできません。福音宣教も同じです。収穫を期待して福音の種を蒔き続けなければ、教会の将来はないのです。