牧師家族夏休みグランドツーリング

牧師家族夏休みグランドツーリング

LEGACY B4

日時:2017年8月21日(月)から8月26日(土)
目的:夫婦それぞれの実家帰省、教会員お見舞い、杉戸キリスト教会出身の前原牧師夫妻訪問
走行距離:約2,395km
https://drive.google.com/open?id=1EHaTHynbm6vSclTTdnVpwkROcsE&usp=sharing
車種:スバルレガシィB4(セダン) 2.5iアイサイト(2010年5月発売モデル)
7年型落ちの中古車レガシィB4、第五世代レガシィのゆったりとした5人乗りセダンで、おじいちゃんおばあちゃんも一緒にドライブできました。
長距離運転でも疲れが少なく、アイサイトのおかげで高速移動も快適でした。
唯一の欠点はやや大きめのサイズかもしれませんが、ミニバンと比べたらそんなに大きいわけではありません。
パワーも十二分あります。山道の登りなどではS#モードにすればぐんぐん登ります。
サスペンションはふわふわではなくちょっと硬めですが、乗り心地は快適です。
室内の静寂性も十二分です。
気になる燃費は、効率の良いCVTのおかげで高速道路では約16km、一般道では約12kmぐらいです。

杉戸キリスト教会  から  長野県長野市 248km 妻の実家で1泊 おじいちゃんおばあちゃんと

長野県長野市    から  徳島ユースホステル 589km 中央道、名神、淡路島経由 徳島で1泊

徳島ユースホステル前の海

徳島ユースホステル

徳島ユースホステル から  高知県高知市  171km 高知で2泊 おじいちゃんおばあちゃん、そしてばあちゃんと
高知県高知市    から  天狗高原    93km
天狗高原      から  高知県高知市  116km

四国カルスト天狗高原

IMGP2430.jpg

四国カルスト天狗高原

天狗高原の牛

IMGP2420.jpg

IMGP2518.jpg

IMGP2522.jpg

IMGP2517.jpg

IMGP2554.jpg

高知のおじいちゃんとおばあちゃん

高知のおばあちゃんと

高知のおばあちゃんと

IMGP2609.jpg

高知のおじいちゃん

IMGP2622.jpg

IMGP2595.jpg

IMGP2603.jpg

IMGP2490.jpg

IMGP2457.jpg

唐岩番所跡

高知県高知市    から  松井病院    82km  教会員お見舞い
松井病院      から  広福音キリスト教会 232km しまなみ海道で前原牧師夫妻を訪問 呉のホテルで1泊

しまなみ海道多々羅大橋

レモンの島から見える瀬戸内海

こどもバザーゆうすずみかい

前原園長先生のあいさつ

広福音キリスト教会 から  杉戸キリスト教会 864km

牧師家族夏休みグランドツーリング2017

日本同盟基督教団の3つのビジョン

日本同盟基督教団の3つのビジョン
1、青年宣教 DS(DOMEI SEINEN) キャンプ伝道
信仰継承

2、国内宣教
教会開拓 チャーチプランティング
点から線、線から面へ
1億2000万宣教、全県に同盟の教会を
鹿児島、三重、徳島、和歌山、佐賀、秋田、島根

3、国外宣教
教会形成 アジア21 そして世界へ JAWS21

宣教協力のための教団、宣教区制
世界宣教
地の果ては 背中合わせの 隣人
日本とアジアと世界に仕える僕

家族伝道 親族伝道

なぜ同盟教団?
大学編入学のため移り住んだ先で導かれた教会が同盟教団の教会だったから。(最初に導かれて洗礼を受けたのはナザレン)
同盟教団の宣教大会への参加、HBC、東海ブロック
同盟教団の血筋 宣教協力、聖書信仰、合議制

個人のビジョン
教会のビジョン
宣教区のビジョン
教団のビジョン
神のビジョン 聖書のビジョン 星の数、砂の数

関東宣教区有志による伊豆大島プロジェクト2017-08

日本同盟基督教団・関東宣教区有志たちが、宣教師のフロンティアスピリットを学びに伊豆大島に行きました。

多くの方々の祈りと支援に支えられて、無事に帰ってくることができました。心より感謝します。

終始お世話になった「いずみのいえ」の古谷牧師ファミリーにも心から感謝します。どうもありがとうございました。

さるびあ丸

伊豆大島プロジェクト。行きは竹芝から「さるびあ丸」に乗り、船中泊でした。

岡田港から上陸

行きは岡田港から伊豆大島に上陸。

いずみのいえ1日目の朝

いずみのいえ1日目の朝。海を眺める素敵な時間。

いずみのいえ

IMGP2013.mp4

いずみのいえの展望台にて

ここからの眺めは最高です。夜にはムーン・リバーと満天の星空を見上げることができました。聖書(創世記15章5節)によると、数え切れない星の数ほどの人たちが天国に招かれています。

MOON RIVER

伊豆大島から天を見上げて

いずみのいえのチャペル

いずみのいえのチャペル。ピアノ、ギター、ドラムなど、楽器がありました。チャペルの後ろにはクライミングボードもあります。

クライミングボード

朝食後の分かち合い

大島元村教会の菅野牧師夫妻

河村冴牧師

大島元村教会にてお交わり

大島元村教会にて

移設された大島元村教会の旧会堂

終始お世話になったいずみのいえの古谷牧師

伊豆大島土砂災害で亡くなられた方々の献花台

1日で800ミリほどの豪雨があり、多くの方々が犠牲になりました。

伊豆大島土砂災害の爪痕

大島から伊豆半島眺望

これから三原山に登ります

かつて宣教師は波浮から元村まで徒歩で山越えをして、福音宣教、開拓伝道を行ったとのこと。少しでもそのスピリットを覚えるために、三原山に登りました。

三原山火口

ゴジラ

ゴジラは伊豆大島の三原山火口から出てきました!

いずみのいえ夕食はバーベキュー

最後に「くさや」が出ました!昔大島などでは米の代わりに塩を年貢として納めていたため、塩を自分たちで使うことはできませんでした。そのため、海水に腹を裂いた魚を入れて「くさや」を作り、塩分を取っていたようです。強烈な匂いの故に、好き嫌いがはっきり分かれます。台湾の臭豆腐のような強烈な匂いです。

地層大切断面

道路を建設していたら、このような地層が出てきたようです。

地層切断面にて

波浮教会

波浮教会会堂

波浮教会でのお交わり

波浮教会にて

歌の贈り物

波浮港 踊子の里

旧甚の丸邸

宣教師がここを宿として大島に福音宣教を行なったようです。

波浮港

アンコ椿は恋の花

トウシキ海岸にて海水浴

海坊主と海水浴

キリシタン「ジュリアおたあ」を偲ぶ十字架

筆島

いずみのいえにて記念撮影

帰りはジェット船にて

海上もラッシュ

飛行機もラッシュ

東京都心に近づくと、海上もラッシュ、飛行機もラッシュ。おそらく首都高もいつものようにラッシュ。さすが文化の中心、経済の中心、そして政治の中心としての世界的な都市TOKYOを覚えました。(ちなみにアメリカでは文化の中心と経済の中心と政治の中心は3つの都市に分散しています)

https://flic.kr/s/aHsm69xr8b

聖書入門

新旧約聖書66巻には、様々なジャンルの文章が収録されているが、メルヴィルの白鯨(Moby-Dick)のようなデータベースでも百科事典でもない。

けれども、白鯨以上にグローバルでユニバーサルで世界標準な本。全世界のすべての民族が登場する。そして生ける神の御言葉である故に、いつも新しい言葉の響きを持つ。だからミッションチームによって、全世界の言語に翻訳され続けている。

聖書全体を貫く文脈・コンテストは、次の3部によって構成されている。第1に万物のデザインと創造・存在への招き、第2に創造の冠・マスターピースである人間の堕落、そして第3に全世界の創造主、メシア・キリスト・救い主である主イエスによる万物の再創造。神と人間が織りなす救済の歴史。

九州鹿児島ビジョントリップ2017-05

九州鹿児島ビジョントリップ2017-05

いのちのことば2017-3

いのちのことば 2017-3

閉塞感を突き破る神の言葉3

閉塞感を突き破る神の言葉<3> 神のことば=出来事
日本同盟基督教団・杉戸キリスト教会牧師 野町真理

『雨や雪が天から降ってもとに戻らず、必ず地を潤し、それに物を生えさせ、芽を出させ、種蒔く者には種を与え、食べる者にはパンを与える。そのように、わたしの口から出るわたしのことばも、むなしく、わたしのところに帰っては来ない。必ず、わたしの望む事を成し遂げ、わたしの言い送った事を成功させる。』イザヤ書55章10−11節

「神のことば」を表すヘブル語「ダバール」は、「出来事」とも訳すことができます。神のことばは必ず出来事になるからです。上記のみことばは、そんな神のことばの力強さを教えています。

旧約聖書には、閉塞感に囚われ、神の約束を信じられなかったアブラハムとその妻サラの姿が記されています。創世記17章17節が語るアブラハムは、本音と建前を使い分け、ひれ伏しながら作り笑いをします。信仰の父アブラハムも、閉塞感に囚われて神の約束を信じられなかったのです。夫婦は似てきます。創世記18章12節が語るサラもまた、神の約束を信じられませんでした。ニヒルな笑いが響くサラの心の中は、まるで氷点下です。

厳密な意味で、私たちが信じたとおりにしかならないのなら、閉塞感に囚われた者に救いはありません。静かにあきらめ、ニヒルに笑う仮面の道化師として、行き止まりの路地裏で死ぬ以外に道はありません。アブラハム夫婦がイサクを授かることもなかったでしょう。アブラハムの子孫としてイエス・キリストが来られるクリスマスも、十字架で私たちのために死なれたキリストが復活するイースターもなかったでしょう。

しかし、「神のことば」は、聖書信仰によって「出来事」と訳すことができます。なぜなら聖書に書き記された神のことばは、私たちの閉塞感を突き破って、時が来れば必ず出来事になるからです。アーメン。主イエスの再臨と救いの完成がますます近づいています。閉塞感を突き破る神のことばをしっかりと握りしめ、天を見上げて地上を旅しましょう。

THERE IS NO B.C. 66巻のイエス・キリスト

The Jesus Bible

THERE IS NO B.C.

聖書=神さまからのラブレター
聖書通読 66巻 旧約聖書から新約聖書
旧約聖書も新約聖書も、すべて、イエス様のことを語っている。
THERE IS NO B.C. Sixty-Six Books. One Story. All about One Name.

THE JESUS BIBLE と11歳の少年の説教をもとにして

旧約聖書

創世記において、イエス・キリストは栄光に満ちた私たちの創造主です。
出エジプト記では、イエス様は過越の小羊であり、
         奴隷の私たちを奇跡的に解放してくださる方です。
レビ記では、イエス様は私たちの身代わりのいけにえとなって、私たちを聖めてくださる大祭司です。
民数記では、イエス様は私たちの羊飼いとして群れの数を数え、昼には雲の柱、夜には火の柱となって、私たちを約束の地に導かれます。
申命記では、イエス様はモーセのような預言者で、約束された希望です。
ヨシュア記でイエス様は、力強い指導者で、信仰の戦いにおける親分です。
士師記でイエス様は、義をもって私たちをさばき、統べ治めてくださる方です。
ルツ記では、ボアズのように、私たちを買い戻してくださるお方です。
サムエル記第一第二において、イエス様は永遠の王であり、サムエルのように信頼できる預言者です。
列王記と歴代誌では、唯一の希望であり、王であり、預言者であり、真の礼拝の回復者です。
エズラ記とネヘミヤ記では、イエス・キリストは帰還を導き、壊れたものを復興してくださる再建者です。
エステル記でイエス様は、私たちのモルデカイです。
ヨブ記でイエス様は、苦しむ救い主であり、生きておられる私の贖い主です。
詩篇=イエス様は、最高の賛美がふさわしい、王であり羊飼い。
箴言=イエス様は、私たちの神の知恵であり人生の教師です。
伝道者の書=イエス様は、人生という名の、迷いやすい地上の旅における神の知恵
雅歌(SONG OF SONGS)=私たちの最愛の花婿、いっしょにパンを食べるコンパニオンです。
イザヤ書=比類なき全世界の救い主
エレミヤ書=私たちの新しい契約
哀歌=ブルース(悲しみと嘆きの歌)の中にも一筋の希望を与えてくださる真実な主
エゼキエル=いのちの水の源である本当の神殿としてのイエス様
ダニエル=イエス様は、燃える火の中における第四の方、私たちの偉大な王
ホセア=イエス様は、姦淫の妻を追い求める配偶者・夫
ヨエル=イエス様は、聖霊と火のバプテスマを授けられる祝福された希望
アモス=イエス様は、格差社会を裁き、重荷を担われる方
オバデヤ=イエス様は、救いの勇士、義しい裁き主
ヨナ=敵国に向かう宣教師としての神、イエス・キリストの姿。
ミカ=私たちのあわれみ深い王、麗しい足を持つメッセンジャー
ナホム=復讐する神、私たちの力、盾
ハバクク=祈り叫びながら、喜びに満ちた救いをくださるイエス様
ゼパニヤ=力強い私たちの救いの勇士
ハガイ=私たちの現状と優先順位を問い、神を第一にするようにと迫る方
ゼカリヤ=謙遜な王であるイエス様
マラキ=義の太陽のように来られる私たちの救い主

新約聖書

マタイ=インマヌエル、約束された王なる神は私たちとともにおられるイエス・キリスト。
マルコ=しもべとしての本当の神
ルカ=いつくしみ深い世界の救い主
ヨハネ=人となられた神のひとり子、わたしはある
使徒の働き=世界宣教の主と継続するミッション
ローマ=永遠の救いを得させる神の力、被造物・宇宙全体の救い
コリント第一=岩、イスラエルの父、変えられるための希望
コリント第二=勝利を得て凱旋される方、悔い改めへの招き
ガラテヤ=信仰による義認、自由への解放者としてのイエス・キリスト
エペソ=教会のかしら、神との平和
ピリピ=苦難の中での私たちの喜び
コロサイ=すべてのもののかしら
テサロニケ第一第二=慰めの源、再び来られる私たちの王
テモテ第一=我らの唯一の仲介者
テモテ第二=あなたを揺るがない者にする方、私たちの力の源
テトス=真理、偉大な神、救い主
ピレモン=恩人、和解の源泉
ヘブル=信仰の創始者、完成者、完全ないけにえ、大祭司
ヤコブ=あなたの信仰に働く力、完璧な手本・模範
ペテロ第一=永遠の報い
ペテロ第二=救いの主
ヨハネ第一=いのちのことば、愛
ヨハネ第二=受肉された神
ヨハネ第三=交わりの絆
ユダ=私たちを支え続ける恵み
そして黙示録において、イエス・キリストは再び来るべき王の王、主の主。永遠の礼拝
アルファでありオメガ、最初であり最後、初めであり終わりである方。
今いまし、昔いまし、後に来られて報いてくださる方。
十字架で身代わりに死んだが、3日目に復活され、今もいつまでも生きておられるお方。
すぐに来られる方

いのちのことば2017-2

いのちのことば 2017-2

閉塞感を突き破る神の言葉2

閉塞感を突き破る神の言葉<2> 天を見上げて地上を旅する
日本同盟基督教団・杉戸キリスト教会牧師 野町真理

『さあ天を見上げなさい。星を数えることができるなら、それを数えなさい。・・・あなたの子孫はこのようになる。』創世記15章5節

上記のみことばから3つのことを記します。第1に、このみことばは北極星のように不動です。ですからこのみことばを指針とし、天を見上げて地上を旅するなら、確かな方向性をもって旅ができます。目先のことに囚われて見るべきものを見失ってしまう。そのような私たちには、北極星のように変わらない確かなみことばが必要です。

第2に、天を見上げて生きていくように人間はデザインされています。ギリシア語で人間を意味する「アンスローポス」には「上を見上げる」という意味があります。自分の内側を見ても、横を見て人と自分を比べても、暗くて頑固で厳しくなり、俯くことしかできません。上を向いて歩く時、明るく柔和で優しい人に変えられます。人間は上を見上げて生きていくようにデザインされているからです。天を見上げる一番楽な方法は、仰向けになることです。朝目覚めた時、車に轢かれて干からびたカエルのような心であっても、仰向けで天を見上げればいいのです。天を見上げて主を待ち望むなら、新しく力が与えられ、元気に起き上がることができます。

第3に、天国はにぎやかな所です。閉塞感に囚われている人は、天国にはあまり沢山の人がいないというイメージを持っています。しかし全知全能の神は、そのような私たちの不信仰を突き破って、数え切れない人々を天国に招かれます。星の数ほどの人々、だれにも数えることのできない人々を、神は救いに招かれます。天国はにぎやかな所です。私は信じます。神のことばは私たちの不信仰を突き破って、時が来ると出来事になると。私は信じます。万軍の主の真実と熱心によって、注がれる聖なる神の霊によって、近い将来、日本のキリスト者にリバイバルが起き、青年は幻を見、老人は夢を見、そして諸教会に行列が出来ることを。