聖書が語る伝道と教会形成を目指して

聖書が語る伝道と教会形成を目指して

杉戸キリスト教会牧師 野町 真理

1、私の個人的体験から


 個人伝道は決して個人プレーではない。チームワーク・教会の働き。名前が真理なのに、未信者家庭で生まれ育った私。フィリピンから日本の高知県に来た留学生による個人伝道(友人伝道)で救われた私。私の救いと受洗の背後にあった教会の祈り。洗礼式の時、初対面の方々に言われたこと➡「野町さん、おめでとうございます!あなたのために祈ってましたよ!」

2、伝道する動機について:実利的プレッシャーに対する処方箋


 近年、伝道者・牧会者のメシア・コンプレックスや燃え尽き症候群という言葉を耳にする。もともと燃え尽き症候群という言葉は、対人関係を中心とする仕事に就いている人々の間で生まれた言葉。なぜなら対人関係においては自分の思いどうりにならないことが多く、また目に見える形ではなかなか結果が見えてこないから。伝道者や牧会者もこの例にもれず、実利主義的に受洗者の数や礼拝出席者の数でその働きを人間的に評価されやすい中にあって、その意義と安全を何に置くかが予防の鍵となる。即戦力、スピーディーな結果が求められる中にあって、神ご自身の中に働きの意義と安全を見いだすことは、牧会伝道をする動機と目的、つまり何のために、何が見たくてそれをするのかという動機を健全なものとし、私たちを同労者同士の妬み合いなどからも解放し、私たちの働きをただ神にのみ栄光を帰するものとする。

★「意義」と「安全」を神によって得る。(存在の喜び)

★人の評価でなく神の評価を求める

★週に一度、できる限り家族で普段の生活から離れて安息の時を持つ。
 美しい自然の中に出かけるのが一番。特に教会堂と牧師館が一体になっているような教会で奉仕している場合は要注意。休日も夜も四六時中ずっと職場に居続ける異常さ。休まないで働き続けることこそ深刻な罪!休まなければいい奉仕ができない!

★洗礼に導くこと・洗礼を受けることをゴールにしないことが大切
 入門クラス、求道者会、洗礼準備会。受洗後クラス(アフターバプテスマクラス)。一人を大切にすること。リプロダクション伝道。寄り添う牧会伝道。タオル一本分の間合い

3、ヨハネ福音書1章1−18節と4つの法則による福音提示


イエス・キリストを信じ受け入れる時に与えられる「神の子どもとされる特権」

 1、神を私のお父さんと呼べる特権

 2、神のものをすべて相続する特権(永遠のいのち、復活のからだ、新しい天地)

 3、キリストに似た者に変えられる特権
  聖霊に祈りつつ、みことばを伝えていく
  創造主というイメージの大切さ
  日本語の「神」という言葉が持つイメージを越えて
  母の胎の中で私たちを組み立てられたメーカー(詩篇139篇)
  受肉前のキリスト、受肉(クリスマス)、

  私たちのための十字架の死、復活(イースター)
  信じるとは、神と神の約束を信頼して、受け入れること(飲食と同じ)

 黙示録3:20が約束している素晴らしいことは、クリスマスの家畜小屋のような私たちの心の中に入ってくださり、一緒においしく食事ができるほどに心の洗濯をしてくださるということ。イエス様を信頼して心の扉を開き、心の王座に迎える祈りをされませんか? 

4、洗礼・バプテスマとは何か


  洗礼は本来、信仰を持って救われた人が、自発的に自分の意志で受けるものです。

  A、お葬式と誕生式 イエス・キリストの十字架の死、墓への葬り、3日目の復活

  B、誓約と入会式  教会につながることの大切さ

  C、任命と派遣式

 洗礼は、スタートであってゴールではありません。教会(神の家族)といっしょにゴールを目指して歩み始めるスタートラインです。ゴールは、私たちがキリストのように変えられることです。

5、洗礼・バプテスマを受ける者への3つの指針


 A、主の祈り=神の国とその義をまず第一に求める祈り⇔罪人の自己中心な祈り

罪人の的外れな祈り(主の祈りをひっくり返すと恐ろしい祈りに・・・)

私の名前があがめられますように。私を中心とした私の国が来ますように。
私が心の中に思い描き、願っていることが、実現しますように。私は、自分の力と知恵によって、今日も糧を得よう。だれでも私に罪を犯すものがあるなら、決してその者を赦さないで、報復をしよう。
わたしは自分の力で、試みと悪から自分を救い出そう。国と力と栄え、世界に満ちるものはすべて、わたしのものだ。


主の祈り=神中心の祈り=的を射た祈り=義人の祈り=罪人にとっては不自然な祈り=神の国とその義とをまず第一に求める祈り



自己中心の祈り=的外れな祈り=罪人の祈り=罪人にとっては自然な祈り
=自分の国とその義とをまず第一に求める祈り

 B、十戒=先行する神の愛によって救われ、赦され、自由へと解放された者に語られる神と隣人を愛する人生の指針
。前文がとても大切。神のものを盗んではならない
。

十戒をひっくり返すと恐ろしい指針に
あなたにはわたしのほかに、ほかの神々があってもいい。
自分のためにご利益のあるいろんな偶像を造って拝んでもいい。
自分の欲望を満たすために偶像に仕えてもいい。
神の御名をみだりに唱えてもいい。
安息日も覚えなくていい。休まず働いていい。
私の父と母は敬わなくてもいい。利用出来るだけ利用して後は姥捨山へ。
殺してもいい。気に入らない者や厄介者はすべて死ねばいい。
姦淫してもいい。相手を自分の欲望を満たす道具として惜しみなく利用する。
盗んでもいい。欲しいものがあったら神のものでも他人のものでも。
偽証してもいい。嘘をつくことはいい。
隣人のもの、隣人の家や妻や夫、財産や不動産を欲しがってもいい。

収入を得るために必要な4つの預かりもの


A、健康
B、才能・能力
C、職場・仕事
D、やる気

➡溢れるほどの祝福を注ぐかどうかを試してみよ!収入の十分の一によって

C、使徒信条=三位一体の神=天地万物を創造された神を信頼する信仰

メーカー、デザイナー、クリエイターであられる神
父なる神、御子なるイエス・キリスト、聖霊なる神(御霊)

6、線香花火にならないために・残る実を結ぶために


  ➡教会形成:個人の生活習慣の改善、教会の体質改善

7、人生を導く5つの目的(THE PURPOSE DRIVEN LIFE)リック・ウォレン著


  あなたの人生をドライブしているものは何でしょうか?
  本来造られた目的・デザインにドライブされて生きるなら、
  世界で一人だけのあなたが、一番あなたらしく生きることができます。
  礼拝、交わり、成長、奉仕、宣教
  来会者数、礼拝出席者数、受洗者数、弟子の数、奉仕者数、宣教者数

  1、神を愛し神を喜ぶ礼拝に招く
  2、神の家族の交わりに招く
  3、キリストを目指す成長に招く
  4、ユニークな賜物の形(SHAPE)を用いた奉仕に招く
  5、伝道、世界宣教に招く

8、健康な教会へのかぎ(THE PURPOSE DRIVEN CHURCH)



  教会をドライブしているものは何でしょうか?

  神が命じておられる5つのことをバランス良く大切にすることが大切です。

9、閉塞感を突き破るもの・ブレイクスルー信仰


  人間の不信仰を越えて約束を成就される神の真実=閉塞感を突き破るもの

10、閉塞感から涙の祈りによる種まきへ!



   天国に入れる人、救われる人は少ない???
   収穫は多いが働き手が少ない。目を上げて畑を見なさい。
   星の数ほどのだれにも数えきれないほどの人々!
   涙とともに種を蒔く者は、喜び叫びながら刈り取ろう

11、健全な聖霊の教えと世界的視野の大切さ


   WWW:World Wide Witness(使徒1:8より)
   ワールドワイドなキリスト者、世界に通用する、世界標準のキリスト者を目指そう!

関東宣教区における開拓伝道の可能性

野町真理(ノマチシンリ) 関東宣教区長、杉戸キリスト教会牧師

関東宣教区は、群馬、埼玉、そして東京都内にまたがっています。

群馬には安中聖書教会と高崎福音キリスト教会があり、太田などにもう一つ開拓できると面になります。

埼玉では、先日、西部にある原市場聖書教会が独立記念礼拝を行うことができました。原市場聖書教会は、高麗聖書教会の教会レベル開拓によって生み出されました。続く足立愛の教会は、埼玉の越谷にて伝道を始めています。

また、TEAM宣教師のスティーブ・バーン師が和光に移り住み、開拓伝道の導きを祈り求めておられます。大宮や新都心といった埼玉中心部には同盟の教会がまだありませんが、都市伝道の必要があります。

都内では豊洲に近い枝川愛の教会において都市伝道の可能性が大です。都内には北区と練馬区にそれぞれ2つ、足立区、江東区、中野区、豊島区、板橋区にそれぞれ1つ、各区の拠点として教会が建てられています。

(世の光のために書いた内容です。)

牧師家族夏休みグランドツーリング

牧師家族夏休みグランドツーリング

LEGACY B4

日時:2017年8月21日(月)から8月26日(土)
目的:夫婦それぞれの実家帰省、教会員お見舞い、杉戸キリスト教会出身の前原牧師夫妻訪問
走行距離:約2,395km
https://drive.google.com/open?id=1EHaTHynbm6vSclTTdnVpwkROcsE&usp=sharing
車種:スバルレガシィB4(セダン) 2.5iアイサイト(2010年5月発売モデル)
7年型落ちの中古車レガシィB4、第五世代レガシィのゆったりとした5人乗りセダンで、おじいちゃんおばあちゃんも一緒にドライブできました。
長距離運転でも疲れが少なく、アイサイトのおかげで高速移動も快適でした。
唯一の欠点はやや大きめのサイズかもしれませんが、ミニバンと比べたらそんなに大きいわけではありません。
パワーも十二分あります。山道の登りなどではS#モードにすればぐんぐん登ります。
サスペンションはふわふわではなくちょっと硬めですが、乗り心地は快適です。
室内の静寂性も十二分です。
気になる燃費は、効率の良いCVTのおかげで高速道路では約16km、一般道では約12kmぐらいです。

杉戸キリスト教会  から  長野県長野市 248km 妻の実家で1泊 おじいちゃんおばあちゃんと

長野県長野市    から  徳島ユースホステル 589km 中央道、名神、淡路島経由 徳島で1泊

徳島ユースホステル前の海

徳島ユースホステル

徳島ユースホステル から  高知県高知市  171km 高知で2泊 おじいちゃんおばあちゃん、そしてばあちゃんと
高知県高知市    から  天狗高原    93km
天狗高原      から  高知県高知市  116km

四国カルスト天狗高原

IMGP2430.jpg

四国カルスト天狗高原

天狗高原の牛

IMGP2420.jpg

IMGP2518.jpg

IMGP2522.jpg

IMGP2517.jpg

IMGP2554.jpg

高知のおじいちゃんとおばあちゃん

高知のおばあちゃんと

高知のおばあちゃんと

IMGP2609.jpg

高知のおじいちゃん

IMGP2622.jpg

IMGP2595.jpg

IMGP2603.jpg

IMGP2490.jpg

IMGP2457.jpg

唐岩番所跡

高知県高知市    から  松井病院    82km  教会員お見舞い
松井病院      から  広福音キリスト教会 232km しまなみ海道で前原牧師夫妻を訪問 呉のホテルで1泊

しまなみ海道多々羅大橋

レモンの島から見える瀬戸内海

こどもバザーゆうすずみかい

前原園長先生のあいさつ

広福音キリスト教会 から  杉戸キリスト教会 864km

牧師家族夏休みグランドツーリング2017

教会を成長に導くには、献身以上のものが必要

THE PURPOSE DRIVEN CHURCH 健康な教会へのかぎ、5つの目的が教会を動かす(全訳版)

第2章 教会成長についての神話

神話その5 あなたの献身が十分なら、教会は成長する より

 教会を成長に導くには、献身以上のものが必要である。それは熟練技術である。私の好きな聖句の一つは、伝道者の書10:10の「もし斧が鈍くなったとき、その刃をとがないと、もっと力がいる。しかし熟練技術(SKILL)は人を成功させるのに益になる」(NIV)である。人を成功させるのは献身ではなく熟練技術であると神は言っておられる。木をうまく切ろうとするなら、まず斧をとぐ。大切なのは労苦することではなく、賢く働くことである。

 必要な技術に習熟するには時間がいる。しかし長い目で見れば、そのほうが時間を節約するし、はるかに効果的である。本を読み、集会に参加し、テープを聞き、良いモデルを観察することで、あなたの働きのための斧をといでほしい。斧をとぐ時間が無駄ではないように、熟練した技術を身につけることが成功をもたらす。

 私たちの教会には、大航空会社のパイロットがたくさんいる。経歴の長さに関係なく、彼らは年に二回、一週間の再訓練を受けて技術に磨きをかけるよう義務づけられている。なぜそんなに再訓練が必要なのかと尋ねると、「人のいのちが、私たちの熟練度にかかっているからです」と答える。これは教会の働きにも言えることである。何よりも私たちの技術が、いつも最高、最新であるよう関心を払うべきではないだろうか。

日本同盟基督教団の3つのビジョン

日本同盟基督教団の3つのビジョン
1、青年宣教 DS(DOMEI SEINEN) キャンプ伝道
信仰継承

2、国内宣教
教会開拓 チャーチプランティング
点から線、線から面へ
1億2000万宣教、全県に同盟の教会を
鹿児島、三重、徳島、和歌山、佐賀、秋田、島根

3、国外宣教
教会形成 アジア21 そして世界へ JAWS21

宣教協力のための教団、宣教区制
世界宣教
地の果ては 背中合わせの 隣人
日本とアジアと世界に仕える僕

家族伝道 親族伝道

なぜ同盟教団?
大学編入学のため移り住んだ先で導かれた教会が同盟教団の教会だったから。(最初に導かれて洗礼を受けたのはナザレン)
同盟教団の宣教大会への参加、HBC、東海ブロック
同盟教団の血筋 宣教協力、聖書信仰、合議制

個人のビジョン
教会のビジョン
宣教区のビジョン
教団のビジョン
神のビジョン 聖書のビジョン 星の数、砂の数

九州鹿児島ビジョントリップ2017-05

九州鹿児島ビジョントリップ2017-05

いのちのことば2017-3

いのちのことば 2017-3

閉塞感を突き破る神の言葉3

閉塞感を突き破る神の言葉<3> 神のことば=出来事
日本同盟基督教団・杉戸キリスト教会牧師 野町真理

『雨や雪が天から降ってもとに戻らず、必ず地を潤し、それに物を生えさせ、芽を出させ、種蒔く者には種を与え、食べる者にはパンを与える。そのように、わたしの口から出るわたしのことばも、むなしく、わたしのところに帰っては来ない。必ず、わたしの望む事を成し遂げ、わたしの言い送った事を成功させる。』イザヤ書55章10−11節

「神のことば」を表すヘブル語「ダバール」は、「出来事」とも訳すことができます。神のことばは必ず出来事になるからです。上記のみことばは、そんな神のことばの力強さを教えています。

旧約聖書には、閉塞感に囚われ、神の約束を信じられなかったアブラハムとその妻サラの姿が記されています。創世記17章17節が語るアブラハムは、本音と建前を使い分け、ひれ伏しながら作り笑いをします。信仰の父アブラハムも、閉塞感に囚われて神の約束を信じられなかったのです。夫婦は似てきます。創世記18章12節が語るサラもまた、神の約束を信じられませんでした。ニヒルな笑いが響くサラの心の中は、まるで氷点下です。

厳密な意味で、私たちが信じたとおりにしかならないのなら、閉塞感に囚われた者に救いはありません。静かにあきらめ、ニヒルに笑う仮面の道化師として、行き止まりの路地裏で死ぬ以外に道はありません。アブラハム夫婦がイサクを授かることもなかったでしょう。アブラハムの子孫としてイエス・キリストが来られるクリスマスも、十字架で私たちのために死なれたキリストが復活するイースターもなかったでしょう。

しかし、「神のことば」は、聖書信仰によって「出来事」と訳すことができます。なぜなら聖書に書き記された神のことばは、私たちの閉塞感を突き破って、時が来れば必ず出来事になるからです。アーメン。主イエスの再臨と救いの完成がますます近づいています。閉塞感を突き破る神のことばをしっかりと握りしめ、天を見上げて地上を旅しましょう。

いのちのことば2017-2

いのちのことば 2017-2

閉塞感を突き破る神の言葉2

閉塞感を突き破る神の言葉<2> 天を見上げて地上を旅する
日本同盟基督教団・杉戸キリスト教会牧師 野町真理

『さあ天を見上げなさい。星を数えることができるなら、それを数えなさい。・・・あなたの子孫はこのようになる。』創世記15章5節

上記のみことばから3つのことを記します。第1に、このみことばは北極星のように不動です。ですからこのみことばを指針とし、天を見上げて地上を旅するなら、確かな方向性をもって旅ができます。目先のことに囚われて見るべきものを見失ってしまう。そのような私たちには、北極星のように変わらない確かなみことばが必要です。

第2に、天を見上げて生きていくように人間はデザインされています。ギリシア語で人間を意味する「アンスローポス」には「上を見上げる」という意味があります。自分の内側を見ても、横を見て人と自分を比べても、暗くて頑固で厳しくなり、俯くことしかできません。上を向いて歩く時、明るく柔和で優しい人に変えられます。人間は上を見上げて生きていくようにデザインされているからです。天を見上げる一番楽な方法は、仰向けになることです。朝目覚めた時、車に轢かれて干からびたカエルのような心であっても、仰向けで天を見上げればいいのです。天を見上げて主を待ち望むなら、新しく力が与えられ、元気に起き上がることができます。

第3に、天国はにぎやかな所です。閉塞感に囚われている人は、天国にはあまり沢山の人がいないというイメージを持っています。しかし全知全能の神は、そのような私たちの不信仰を突き破って、数え切れない人々を天国に招かれます。星の数ほどの人々、だれにも数えることのできない人々を、神は救いに招かれます。天国はにぎやかな所です。私は信じます。神のことばは私たちの不信仰を突き破って、時が来ると出来事になると。私は信じます。万軍の主の真実と熱心によって、注がれる聖なる神の霊によって、近い将来、日本のキリスト者にリバイバルが起き、青年は幻を見、老人は夢を見、そして諸教会に行列が出来ることを。

聖書が語るのは世界泥沼論!

日本泥沼論で終わっていたら、井の中の蛙!聖書が語るのは、世界泥沼論!

ユダヤ人も異邦人も同じ泥沼。日本もアジア諸国も、アメリカもヨーロッパもみんな泥沼。

全ての人間の心の中が泥沼である!つまり、あなたの心の中も泥沼である!

しかし、どんな泥沼であっても、福音の花は美しく咲き乱れ、いつまでも残る豊かな実を結ぶ。

ちょうど泥沼から美しく咲く蓮の花のように。

ペテロを始めとする12弟子たちは全員踏み絵を踏んだような弱い者たち。

主イエスを見捨てて全員逃げ出したから。

特にシモン・ペテロは、3回駄目押しのように、踏み絵を踏みにじったような弱い者。

しかし彼は、先行する恵み、先行する赦し、先行するとりなしによって立ち直り、兄弟たちを力づけることができる強い者、岩(ペテロ)へと変えられた!

ふさわしくない時・弱い時にあなたを愛して、将来必ずあなたをふさわしい者・強い者・勝利者に変えてくださる!これが聖書が語る福音。

泥沼から咲き出でる蓮