水路のそばに植わった木/流れのほとりに植えられた木

流れのほとりに植えられた樹
やっと詩篇1篇のイメージの写真が撮影できました。太字にした所が、最近ずっと引っかかって思い巡らし続けているフレーズ。
幸いなことよ。
悪者のはかりごとに歩まず、
罪人の道に立たず、
あざける者の座に着かなかった、その人。
まことに、その人は【主】のおしえを喜びとし、
昼も夜もそのおしえを口ずさむ。
その人は、水路のそばに植わった木のようだ。
時が来ると実がなり、その葉は枯れない。
その人は、何をしても栄える。
悪者は、それとは違い、
まさしく、風が吹き飛ばすもみがらのようだ。
それゆえ、悪者は、さばきの中に立ちおおせず、
罪人は、正しい者のつどいに立てない。
まことに、【主】は、正しい者の道を知っておられる。
しかし、悪者の道は滅びうせる。
(新改訳聖書)
いかに幸いなことか
神に逆らう者の計らいに従って歩まず
罪ある者の道にとどまらず
傲慢な者と共に座らず
主の教えを愛し
その教えを昼も夜も口ずさむ人。
その人は流れのほとりに植えられた木
ときが巡り来れば実を結び葉もしおれることがない。
その人のすることはすべて、繁栄をもたらす。
神に逆らう者はそうではない。彼は風に吹き飛ばされるもみ殻。
神に逆らう者は裁きに堪えず
罪ある者は神に従う人の集いに堪えない。
神に従う人の道を主は知っていてくださる。
神に逆らう者の道は滅びに至る。
(新共同訳聖書)
旧約聖書 詩篇1篇より

春夏秋冬と人生の四季

春夏秋冬と人生の四季
東南アジアではホット、ホッター、ホッテストという3つの季節しかないと言われる。
つまり、いつも夏のような一年があたりまえという状態。
けれども日本では春夏秋冬があり、立ち止まりさえすれば、それぞれの季節を満喫することができる。
春には、寒さを耐え抜いた木々や草花が一斉に芽生え、美しい花を咲かせる。
夏には、蝉時雨と向日葵、入道雲と青空、そして照りつける太陽と水遊びを満喫することができる。
秋には、赤や黄色に色付いた紅葉、ススキ、虫の声、そして月。
冬には、じっと我慢の子で風雪に耐え、暖かい春の訪れを待ち望む。
そしてどこに住んでいようと、人生には四季がある。

春の芽生え、幼年時代、少年時代。
IMGP5465
梅花青空

夏の思春期、青年時代。最も体力があり、エネルギーに満ちあふれている時期。
夏山2014
IMGP3193.jpg

秋の断捨離、円熟期。この時期に豊かな実を結ぶことができたら幸せ。
紅葉2014
紅一点

冬の厳しさ、死ぬという仕事への取り組み、そして死の向こう側にある最後の審判、復活と永遠への備え。
古利根の流れのほとり冬景色
雪上刻印

Little American named Jazz


先週購入した中古の原付バイクJazzでプチツーリングに出かけました。リトルアメリカンと呼ばれているようですが、購入したお店の店長はマメリカンと言ってました。

Pastoral Landscape with PENTAX



今週の月曜日のこと。山登りを予定していたが山が雲隠れしていたので、霧降高原をドライブし続け、大笹牧場の方に向かった。すると、関東平野ではなかなか見れない立体的でダイナミックな風景が目の前に現れた。少し移動しては車を止めて、カメラを向けてフレーミングし、そして撮影した。
実はこのあたりも福島で起こった原発事故によって放射能汚染され、莫大な費用をかけて除染作業が続けられている。約3年の間、放牧も中止されていたが、今年の8月にやっと、除染が終わった所から放牧が再開されている。一度事故が起こると、原子力発電は天文学的な負債をもたらす。それが原発の真実。
除染完了、震災後初の放牧 日光・大笹牧場