「おわり」から「はじめる」宣教協力

「おわり」から「はじめる」宣教協力
JCE7の公式サイトより引用

「おわり」から「はじめる」宣教協力

私たちにとっての「おわり」とは、第一に、今の教会が直面している行き詰まりに等しき状況、つまり今やらなければ後がない状況としての「正念場(おわり)」であり、第二は、神が計画しておられる教会の完成のビジョンとしての「ゴール(おわり)」から考えること、そして第三に、開催地域である「尾張(おわり)」、それは各自の地域の現状から出発するという三重の意味を持っています。

 そして「はじめる」とは、第一に、日本の宣教の歴史を振り返り、日本の教会に根付いている教会の習慣や文化などを聖書から見直し、捨てるべきものを捨て、終わらせるものを終わらせることを「はじめる」機会とします。第二に、複雑になりつつある社会の変化に目を向けて、災害、環境破壊、少子高齢化、デジタル化、国際政情不安、多文化共生などの課題に教会がしっかりと向き合い、宣教の働きを新たに「はじめる」ことを意味します。そして第三に、このコロナ禍を神の摂理的な機会と受け止め、日本宣教の転換点となる新たな取り組みを「はじめる」時とする、三重の意味を持ちます。

 こうして「おわり」から「はじめる」ために、JCE7においては、日本の教会間協力による宣教を聖書的原則に基づいて、根本から深く考え直してまいります。そして、神が新しく始めようとしておられることへ共に参画していくために、教団・教派及び宣教団体の諸事情や性質、また相克を乗り越えるべく、お互いが胸襟を開いて語り合い、一つの具体的な方向性を共に見出す時としてまいります。

かつて桶狭間の戦いがその後の流れを変えた如く、今回の東海地域で開催されるJCE7において、日本の福音派のみならずキリスト教界の流れを大きく変えようとしておられる神がおられます。その神に互いに聴き、神のみこころを知り、神と共に踏み出す大切な時となることを願いながら、共にJCE7を作り上げてまいりましょう。