依存症からの解放 February 12, 2025

「依存症からの解放」February 12, 2025

様々な依存症がある。
ギャンブル依存症、アルコール依存症、タバコ依存症、
ショッピング依存症、セックス依存症、薬物依存症、
動画依存症、ゲーム依存症、スマホ依存症など。

依存症でないなら、それなしでも生きていける。
けれども、それなしでは生きられなくなっているなら、
認めたくなくても立派な依存症。

きっかけは誰かに勧められてが多い。
次第により強い刺激がなければ満足できなくなり、
ずぶずぶと沼にはまり、
わかっちゃいるけどやめられない依存状態になる。

依存症から抜け出すにはどうすればいいのか?
まず本当にやめたい、抜け出したいと願う。
次に自分ではやめれないことを素直に認める。
そして「やめたいので助けてください!」とJESUSに祈る。
さらに信頼できるクリスチャンにそのことを祈ってもらう。

イエス(JESUS)は、自ら試みを受けて苦しまれたからこそ、
試みられている者たちを助けることができるのです。
(新約聖書 ヘブル人への手紙2章18節)

心配から解放される秘訣

心配から解放される秘訣

映画『レ・ミゼラブル』を見て

映画『レ・ミゼラブル』を見て

Cosette-sweeping-les-miserables-emile-bayard-1862

1月1日、新年礼拝を終えた夜、教会のメンバーと一緒にトム・フーパー監督の映画『レ・ミゼラブル』を鑑賞した。ミュージカルを撮影したような映画であるが、それぞれの役者が、役を演じながらその場で気持ちを込めて歌った声がライブ録音されている。それぞれの役者による感情が込められた歌声には、魂を揺さぶるものがあった。特にファンティーヌ役のアン・ハサウェイの歌う「夢破れて I Dreamed a Dream」は素晴らしかった。

映画を見終わった後、余韻にひたりながら、岩波文庫版と新潮文庫版で『レ・ミゼラブル』をじっくり味わっている。ヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』は、岩波文庫版(豊島与志雄訳)だと全4巻、新潮文庫版(佐藤朔訳)だと全5巻にもなる。読めば読むほど内容が豊かであり、きめ細かい人物描写や伏線となる背景説明があるので、もし可能ならばロード・オブ・ザ・リングのように3部作映画にすると、なお素晴らしかったのではないかと私は思う。これほどの壮大な著作を1本の映画にまとめてしまうことには無理がある。どうしてもダイジェスト版のようになり、牧師がよくしてしまうように、あれもこれも詰め込みすぎて話がごちゃごちゃしてしまう。

私はキリスト教の牧師であるから、この映画をどうしても聖書が語る福音の視点から見る。例えば、ジャン・バルジャンが銀の食器を盗んで逃げたのに、憲兵に捕まえられ、司教のもとに連れて来られる場面。その時司教はジャン・バルジャンに、「それは盗んだのではなくてプレゼントしたのだ」と優しく語り、「二本の銀の燭台もあげたのにどうして置いていったのか」と言いながら、さらに燭台をプレゼントする。

ここには明らかに、聖書の語る福音が紹介されている。それは、悔い改める前に(罪の償いを自分でする前に)赦しが与えられるという福音、ふさわしくない者に祝福が与えられるという福音である。この映画ではジャン・バルジャン役をX-MENのヒュー・ジャックマンが好演している。指の間からジャキーンとあの武器が出て来そうな雰囲気が時にあり、笑えた。

ジャベール警官役はラッセル・クロウであった。ジャベールは聖書に登場して人間をみじめにする律法主義をキャラクターにしたような人物である。律法主義とは福音をひっくり返したものであり、ふさわしくない者には祝福が与えられず、悔い改めなければ(良い行いをし、罪の償いを自分でしなければ)赦しはないという考え方である。ネタバレになるがジャベールは愛の人に変えられたジャン・バルジャンと向き合った時に自殺してしまう。聖書的にはイエス・キリストが十字架の上で死なれた時に律法主義は死に、イエス・キリストが墓に葬られた時に律法主義も葬られたと言える。

この映画を見て、しばらく悩んでしまったことがある。それは新約聖書の中にあるローマ人への手紙で言うと、7章までの「みじめさ」で終わってしまい、罪や罪責感からの解放、自由、そして圧倒的勝利に満ちた8章が描かれなかったということである。

私たちキリスト信仰の道に招かれた者も、しばしばローマ人への手紙7章までのみじめさと罪責感に生きてしまうことが多いかもしれない。しかし主イエスよ、ぜひともこの地上においてローマ8章にたどり着き、解放、自由、勝利の人生を歩ませてください。

礼拝メッセージ「価なしに義と認められる」ローマ8

礼拝メッセージ「価なしに義と認められる」ローマ8(クリックで聴けます)

聖書箇所:ローマ人への手紙3章19ー31節

さて、私たちは、律法の言うことはみな、律法の下にある人々に対して言われていることを知っています。それは、すべての口がふさがれて、全世界が神のさばきに服するためです。なぜなら、律法を行うことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです。しかし、今は、律法とは別に、しかも律法と預言者によってあかしされて、神の義が示されました。すなわち、イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって、それはすべての信じる人に与えられ、何の差別もありません。すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ただ、神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いのゆえに、価なしに義と認められるのです。ローマ3章19-24節

ローマ人への手紙の主題は、「信仰義認」という四文字熟語で言い表すことができます。これは「イエス・キリストを信じる信仰によってのみ、あなたは神の前に価なしに義と認められる」という聖書の真理、イエス・キリストの福音を要約したものです。

けれども多くの人になじみ深いのは、「信仰義認」ではなく「行為義認」です。これは「自分の努力と頑張り、行為によって、代価を払うことのできた者だけが神の前に義と認められる」という考えです。

「信仰義認」の真理は、あなたを義と認め、罪責感や良心のとがめ、劣等感や優越感から解放し、あなたに喜びと平安と神への賛美を与えます。

礼拝メッセージ「自由への解放」

礼拝メッセージ「自由への解放」

聖書箇所:出エジプト記20章1ー17節

わたしは、あなたをエジプトの国、奴隷の家から連れ出した、あなたの神、主である。出エジプト20章2節

主の祈りに続いて、少しずつ十戒を学びます。まずは上記の、見過ごされやすい大切な部分を、共に心に刻みましょう。ここには、誰に対して十戒が語られているのかが記されています。

十戒は、奴隷の家、エジプトの国から連れ出された人々、つまり救われた人々に対して語られています。ですから十戒を守れば救われるということではありません。今日で言うなら、信仰によって救われたクリスチャンに対して語られている言葉、それが十戒です。十戒は、神によって救われ、自由へと解放された神の民が、本当の自由の中を歩み続けるために、どうしても必要な指針です。

新約聖書には、『キリストは、自由を得させるために、私たちを解放してくださいました。ですから、あなたがたは、しっかり立って、またと奴隷のくびきを負わせられないようにしなさい。』(ガラテヤ5:1)とありますが、十戒の一つ一つの御言葉こそ、再び奴隷のくびきを負わせられないための明確な指針です。

十戒は、主イエスが一番たいせつな戒めとして教えて下さった命令(マルコ12:28-31)を具体化した、神と隣人を本当に愛するための指針です。

iTunesのようなポッドキャストの受信ソフトにこのバナーをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。詳しくはこちら

礼拝メッセージ「心配からの解放」

礼拝メッセージ「心配からの解放」

聖書箇所:ルカ福音書12:22-34

みことば

これらはみな、この世の異邦人たちが切に求めているものです。しかし、あなたがたの父は、それがあなたがたにも必要であることを知っておられます。何はともあれ、あなたがたは、神の国を求めなさい。そうすれば、これらの物は、それに加えて与えられます。ルカ12:30-31

            
今週の説教のあらすじ

 キリストの弟子(クリスチャン)であっても、何を食べようか、何を着ようかと心配してしまう弱さを持っています。ですから主イエスは、そのような弟子たちに対して、今日のみことばを語っておられます(ルカ12:22以下参照)。

 主イエスは、カラスとゆりの花のことを「よーく考えてみなさい」と教えて下さいました。カラスたちを養っていて下さる神を覚え、ゆりの花を美しく着飾って下さる神を覚えることが、心配から解放されるはじめの一歩です。

 私たちにいのちを与え、生かして下さっている天の父なる神は、私たちが豊かに生きていくために必要なものをすべて知っておられます。そして父なる神は、私たちがいきいきと生きることを、切に願っておられるのです。心配から解放される秘訣は、そのような神を信頼し、何はともあれ、神の国(神の愛によるご支配)を求めることにあります。