神のいつくしみときびしさ

杉戸キリスト教会週報をデジタル化して足跡を振り返ると、今も生きておられ、歴史を導いておられる神を覚えざるを得ません。

特に今年の3月11日に東日本大震災が起こるまでに、主日(日曜日)ごとの礼拝で語らせていただいた聖書箇所とメッセージの内容を覚える時、神のいつくしみと共に、神のきびしさを覚えざるを得ないのです。

なぜなら3月11日に至る前に、私は旧約聖書の創世記から順番に講解説教していて、ちょうどノアの箱舟のテキストにおいて、大洪水のことを語り終えた後、あの大震災と大津波、そして原発震災が起こったのですから。

愛する皆さん。防災のために、ぜひ聖書に書き記されている未来を想定内に入れた人生設計をしてください。聖書に書かれていることはすべて、時が来ると必ず出来事になる、その通りになる確かな神のみことばなのですから。

何としてもの国外宣教 吉持章師

何としてもの国外宣教 吉持章師

礼拝メッセージ「人の思いと心を探る方」

礼拝メッセージ「人の思いと心を探る方」(クリックで聴けます)

聖書箇所:ヨハネの黙示録2章18−29節

こうして全教会は、わたしが人の思いと心を探る者であることを知るようになる。また、わたしは、あなたがたの行いに応じてひとりひとりに報いよう。黙示録2章23節

報いられる人生を生きる秘訣は、聖書が明らかにしている未来を想定して生きることにあります。そうすれば想定外ですべてが徒労に終わったり、醜態をさらすことは決してありません。聖書は決して、個々の働きに応じた報いを否定していません。

7つの燭台(メノラー)に例えられる7つの教会に宛てて書き記された手紙には、以下のような集中構造が見られます。テアテラ教会に宛てて書かれた上記のみことばが集中構造の核になっています。それぞれの教会において、勝利を得る者に以下のような報いが約束されています。

Aエペソ -楽園のいのちの木の実

Bスミルナ-第二の死からの救い

Cペルガモ-隠れたマナと白い石

Dテアテラ-統治権と明けの明星

C’サルデス-白い衣と命のリスト

B’フィラデルフィヤ-聖柱と新名

A’ラオデキヤ-神共なる座と食事

聖書が明らかにしている未来は、人の思いと心を探られる主イエス・キリストによって到来します。その時、個々の人生の総括評価が行われ、行いに応じて、ひとりひとりに主イエスが報いてくださるのです。これからあなたはどう生きられますか?

人の思いと心を探る方

人の思いと心を探る方

uiyyeyyeunaith.jpg

変わらない愛の秘訣 青年福音喫茶(SUGITO GOSPEL CAFE)ノート

変わらない愛の秘訣 青年福音喫茶(SUGITO GOSPEL CAFE)ノート

日本同盟基督教団105周年記念大会 横浜宣言

日本同盟基督教団105周年記念大会 横浜宣言