結婚前のセックス(婚前交渉)について考える

浜田省吾の曲を紹介しますので、きちんと語っておかなければならないことがあります。

それは結婚前のセックス(婚前交渉)についてです。性的関係。それはとても刺激的な関係だと言えます。だから一度でも肉体関係を持つと、相手と依存的な関係になってしまいます。

つきあっている相手と結婚前にセックスし、もしももしもその後、その人と結婚に至らなかった場合、どうなるのか?

私はこの時代に立てられた牧師なので、これまで多くそのような現実に直面してきました。そのような場合、間違いなく言えることは、女性のだれもが、深くて重い傷を負ってしまうということです。

本当に悲惨です。自分がかわいそうで仕方がないという自己憐憫。もうだれも信じられないという人間不信。いっそ死んでしまいたいという自殺願望。将来結婚する相手と神に対しての後ろめたさ。そして自己嫌悪・・・。

でも大丈夫。あなたがもし教会に、神のもとに帰るなら、神はあなたに走り寄り、「お帰り!よく帰ってきてくれたね。どんなに大変だったか、わたしはよく知っているよ。」と言って、ありのままのあなたを抱きしめてくださる。決して毛嫌いなんかなさらない!神は放蕩息子のたとえを通してそのように教えています。

本当の神は、あなたが将来本当に幸せな結婚をし、幸せな家庭を築くことを誰よりも切に願っておられます。そして、あらゆるマイナスをプラスに変えてくださり、万事を益に変えてくださいます。

「性・セックスを一番楽しんで満足(サティスファクション)を得ているのは、フリーセックス(結婚外性交渉)をしている人たちではなく、結婚関係の中だけで性を用いている人たちである!」これは、アメリカのシカゴ大学による、アメリカ人の性についての研究調査の結果です。

世の観点から見れば驚くであろうこの結果は、実は聖書的に見るならば、あたりまえのことと言える。創世記を見ると、創造主が人を男と女に創造されたことが記されてある。聖書では、「知る」という言葉が性的関係を持つという意味で用いられている。そして、性的関係を持つということは、相手と一体になることだとはっきり記されてある。

つまり、もし性的関係を持った後にその人と別れ、別の人と関係を持っていくなら、一体になった自分が引き剥がされ、どんどん自分の一部を失っていくことになる。バラの花のような自分。しかし結婚前に性関係を持っていくなら、花びらがどんどん失われて、将来幸せな結婚をすることが難しくなる。

それ故に、結婚外での性的体験を持つ人たちの自殺率は、そうでない人たちの3倍に跳ね上がっているという恐ろしい現実が生じている。また、うつ病といった心の病になりやすいのもフリーセックスの体験者だという報告がある。

しかしテレビや映画、スポーツ新聞やティーンエージャーが読む雑誌において描かれているセックスは、ほとんど結婚外の関係であるのが事実。学校での性教育においても、個人の権利と自由が尊重され、結婚外でのセックスを奨励しているとしか言いようがない。

そのようにして、現代はまさに、かつてなかったほど、性的に危機的な状況となっている。首都圏では、かなりの若者が性体験をし、妊娠中絶や性病、そしてポルノ中毒が蔓延している。

正しい情報と知識を知り、それを早急に伝えていかなければならない。性に伴うリスク、危険をも伝えるべき。それと同時に、聖書に記された、性の祝福と正しい用い方を学ぶ必要がある。

性は三位一体の神の本質があらわされている故に尊いもの、素晴らしいものである。セックスは、知性、感情、意識、肉体、全人格において夫婦が一体となるための接着剤である。

もし罪を犯してしまった人には、「神が赦すことの出来ないほど大きな罪はない!」ということを伝えて悔い改めに導き、二度と同じ過ちを犯さないために、正しい情報と助けを提供する必要がある。聖書は、あなたの祝福のために、アブステナンス(ABSTINENCE:結婚まで性的関係を持たない、結婚関係以外で性を用いないということ)と純潔(PURITY)を教えている。

それぞれの置かれている所で、アカウンタビリティグループ(責任を問い、互いに支えあうグループ)を作ることは、非常な助けになる。性的被害者・加害者については、プロのカウンセラーや牧師などに相談し、神による癒しと赦しを体験する必要がある。

聖書から性について考える

真のターミネーター

「ターミネーター」という言葉は、映画のタイトルとして使われることで、有名なカタカナ英語になったかと思う。

「ターミネイトterminate」が動詞で、「(何かを)終わらせる・終結させる」という行為を表す。例えば、いのちを終わらせるということで「殺す」とか「中絶する」、雇用を終わらせるということで「解雇する」といった意味になる。

「ターミナル」と言えば「終着駅とか終点」、「ターミナルケア」と言えば、ホスピスや在宅介護のような「終末期医療」となる。そして、「ターミネーターterminator」と言えば、「何かを終わらせる(終結させる)もの」という意味になる。

人間は、恐ろしいターミネーターになり得る。それは、人間が神のようになろうとして一線を越えることから始まる。人間が神のようになろうとして一線を越えようとする時、人は自分の心の中で、まず神をターミネイトする。もしそれを実行に移してしまうと、自分にとって都合の悪いものはすべてターミネイトしようとする、恐ろしいターミネータの誕生となる。

しかしイザヤ書34章4節に耳を傾けると、『天の万象は朽ち果て、天は巻き物のように巻かれる。その万象は、枯れ落ちる。ぶどうの木から葉が枯れ落ちるように。いちじくの木から葉が枯れ落ちるように。』と語られている。

聖書は、「すべてをご自分の栄光のために創造し、すべてを始められた主なる神こそが、すべてのものを終わらせることのできる真のターミネーターである」と語っている。

P.S.私たち人間の罪を完全にターミネイトするために、神のひとり子、イエス・キリストがご自分のいのちを十字架の上でターミネイトしてくださったことに関しては、改めて記すこととします。

お勧めの映画「ヤコブへの手紙」

フィンランド映画「ヤコブへの手紙」を鑑賞して。

ヤコブ牧師と刑務所から出てきた女性との生活。

ヤコブ牧師は、悩み相談や祈りのリクエストが書かれた手紙を、毎日心待ちにしながら生活しているおじいちゃん牧師である。

手紙はいつも、「ヤコブ牧師!郵便ですよ!」と言って、自転車に乗った郵便配達員が届けてくれる。

ヤコブ牧師は目が見えないので、手紙を代読し、返事を代筆してもらう人が必要である。

代読代筆をしてくれていた方が老人ホームに入られたので、ヤコブ牧師は困っていた。

そこでヤコブ牧師は、ヘルパーさんを雇った。

そのヘルパーさんが、刑務所から恩赦によって出てきたばかりの、心を閉ざした女性だった。

だれかのために祈るというとりなしは、もちろん祈りなのだが、素直な思いを手紙として書くことも祈りであり、そのようにして書かれた手紙を聴くこともまた祈りである。

そんなことを、書き留めておきたい。

人生の分岐点

人生の分岐点

写真は東武鉄道東武動物公園駅から下り方面に伸びる線路です。右側は日光線、左側は伊勢崎線です。

日光線は、杉戸高野台、幸手、南栗橋、栗橋、新古河、柳生、板倉東洋大前、藤岡、静和、新太平下、栃木、そして新栃木へと向かいます。新栃木からは宇都宮線も出ています。下今市からは鬼怒川線も出ています。

伊勢崎線は、和戸、久喜、鷲宮、花崎、加須、南羽生、羽生、川俣、茂林寺前、そして館林へと向かいます。館林からは小泉線と佐野線も出ています。太田からは桐生線も出ています。

tobu railway map

人生にも、鉄道路線と同じように、至る所に分岐点があります。

どこの幼稚園・保育園に行くか。どこの小学校に行くか。どこの中学校に行くか。どこの高校に行くか。どこの大学、短大、専門学校に行くか。どこに就職するのか。誰と結婚するのか。どこに住むのか。転職するのかしないのか。退職後はどうするのか。などなど。

けれども、人生において最も大切な分岐点は、「どのような信仰の道を歩むのか」ということではないでしょうか。それにおいて死の向こうの永遠を過ごす終着駅が変わってしまうからです。

私は20歳の時、キリスト信仰の道、キリスト教会へと導かれ、もうアラフォー世代になりました。信仰の分岐点でこの道へと導かれていなければ、私は今も死へと急ぎ、永遠の滅びに向かって暴走していたことでしょう。今あるはただ主イエス・キリストの恵みです。感謝。

杉戸キリスト教会牧師 野町真理

中野教会にて関東宣教区講壇交換メッセージ「目的志向の人生」

中野教会

中野教会にて関東宣教区講壇交換メッセージ「目的志向の人生」(クリックで聴けます)

聖書箇所:ルカ福音書11章1-13節
今年の関東宣教区講壇交換は、中野教会で奉仕させていただきました。感謝。