古河教会にて講壇交換メッセージ「目的志向の人生」

古河教会

古河教会にて講壇交換メッセージ「目的志向の人生」(クリックで聴けます)

聖書箇所:ルカ福音書11章1-13節

古河教会の長谷川望牧師と講壇交換をしました。感謝。

iTunesのようなポッドキャストの受信ソフトにこのバナーをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。詳しくはこちら

2010年9月26日 古河教会 講壇交換メッセージ要約

「目的志向の人生」 杉戸キリスト教会牧師 野町真理
 聖書箇所:ルカ福音書11章1ー13節

私の名前は真理と書いて「しんり」と言います。女性でも、牧師の息子でも、クリスチャンホームでもありません。20歳まで聖書を読むことも教会に行くこともありませんでした。20歳の時、クリスチャン留学生に出会い、「塩狩峠」(三浦綾子著)に出会い、そしてイエス・キリストに出会い、私の人生の向きが大きく変えられました。

その後、大学進学のため高知県から愛知県豊橋に移り住み、そこで森川昌芳牧師に出会い、豊橋ホサナキリスト教会で大変お世話になりました。森川牧師から主任牧師のバトンも受けたのですが、ちいさなロバのような私には荷が重過ぎて、4年前に杉戸キリスト教会に転任することになりました。尊敬する森川先生が牧会されていた古河教会に、楽しみにして参りました。

さて、イエス・キリストに出会って、私の何が一番違ったのか、今日はそのことをルカ福音書11章からお話させていただきます。

ある時イエス様が祈っておられました。「天と地がつながっているような祈りだ。確かに祈りが通じている。私もあんなふうに祈りたい。」弟子たちにそんな憧れを抱かせるお姿でした。

ですから、「主イエス様。祈る時には何をどのように祈ったいいのですか?祈りを教えてください。」そう弟子の一人が尋ね、聴く祈りをしました。その時「祈る時にはこう祈るんだよ。」と教えられたのが主の祈りです。

主の祈りをひっくり返すと、以下のような大変恐ろしい祈りになります。主の祈りを自分の祈りとして毎日祈るために、目的志向の人生を選び取るために、ぜひメモしていただけたら感謝です。

最初に申し上げます。この祈りに絶対にアーメン(それが私の心からの願いです)と言わないでください。無意識に祈ることがあっても、絶対に意識的には祈らないでください。非常に悪魔的な祈りですから。これ以上、的外れで罪深い祈りはありませんから。

自分の名前があがめられ、ほめられますように。
自分を中心とした自分の思い通りになる国が来ますように。
私の願い、考え、計画が、その通りになりますように。
私が今日もがんばって、日ごとの糧を得よう。(神など必要ない)
誰でも私に罪を犯す者があるなら、絶対に赦さないで、必ず報復しよう。
私は自分の力であらゆる誘惑に打ち勝つことができ、
自分で自分を悪から救い出すことができる。(救い主など必要ない)
国と、力と、栄え、世界に満ちるすべてのものは、私(俺)のものだ。

私はこれを、「罪人の自己中心な祈り」と名付けました。正直にあなたの心の中をのぞいて見てください。心密かにいつも願っていること、いつも考えていることがこのような内容と方向性であるなら、あなたも聖書の言う「罪人」です。行き着く先は、死と永遠の滅びです。しかし主の祈りの行き着く先は、喜びと感謝と永遠のいのちです。どちらに向かって生きるのか、あなた自身が日々選び取らなければなりません。

以前の私は、主の祈りをひっくりかえした内容をいつも願い求めていました。けれども、死と永遠の滅びに向かって暴走していた私のために、十字架で命を捨ててくださり、よみがえった主イエスによって、主の祈りの指し示す内容を目指して、喜んで生きるように変えられたのです。

熱心に祈る前に、いつもまず向きを確認する必要があります。「まず向きを確認し、次にその方向性で、聖霊を与えてくださる天の父にあつかましいほど熱心に祈り続けなさい。」そう主イエスは教えておられます。

用いられれば用いられるほど、目に見える結果が出せれば出せるほど、すべての栄光を神にお返しすることが難しくなります。自分に栄光を帰したいという誘惑、神を十字架につけて殺し、自分が神になりたいという誘惑がますます強くなるからです。

ですから電波時計のように、毎日聖書に耳を傾けて聴く祈りをし、主の祈りの向きに軌道修正しながら生きる。そうすれば、造られ、救われ、生かされている本来の目的に導かれた、目的志向の人生を生きることができます。

登山だけが危険なのか?

登山だけが危険なのか?

来年映画化が決定された石塚真一さんの漫画「岳」(小学館)に描かれているように、登山はとても素晴らしいけれども確かにリスクがあり、危険が伴うことは間違いない。最悪の場合には命を失うこともある。けれども、登山だけが危険なのだろうか。

例えばこの夏に自宅や平地にいて、どれだけの人が熱中症で搬送されたり、命を失っただろうか。平地における危険は熱中症だけではない。交通事故、病気、殺人事件、虐待、中絶、いじめ、自殺などで、いったいどれだけの人がこの夏、平地で命を失ったであろうか。

危険は山だけにあるわけではない。危険はいつも身近な所にある。死の陰の谷は、確かに生活の場に存在する。しかしそこに最高のレスキュー隊員であられる主イエス・キリストが、良き羊飼いとしてともにおられるなら、どこにいても恐れる必要はない(旧約聖書詩篇23篇参照)。

by のまちゃん牧師(杉戸キリスト教会)

防災 が「想定外」とならないことを切に祈る

2009年8月11日早朝、浜岡原子力発電所周辺で震度6弱前後の揺れがありました。 東名高速などが一時寸断されました。朝日新聞の記事によると、本番の東海地震では今回 の200倍のエネルギーが予想されています。けれども、浜岡原子力発電所5号機1階で は、今回の地震でも想定値を上回る揺れが記録されました。

柏崎原子力発電所でも想定外であった2倍以上の揺れに襲われました。今回のデーターが 、今後の防災に本当に生かされ、「想定外」がもたらす悪夢から守られますように。特に 、東海地震の震源地(ずれる大きなプレート)の真上に位置する浜岡原子力発電所の防災 が「想定外」とならないことを切に切に祈ります。(野町真理)

礼拝メッセージ「それは冗談のように」

礼拝メッセージ「それは冗談のように」

聖書箇所:創世記19章1ー29節

そこでロトは出て行き、娘たちをめとった婿たちに告げて言った。「立ってこの場所から出て行きなさい。主がこの町を滅ぼそうとしておられるから。」しかし、彼の婿たちには、それは冗談のように思われた。創世記19:14

「ターミネーター」とは、「何かを終わらせる者」という意味の言葉です。いのちを終わらせるということなら「殺す者」とか「中絶する者」。雇用を終わらせるということなら「解雇する者」となります。

人間は恐ろしいターミネーターになり得ます。それは、人間が神のようになろうとして一線を越える時に起こります。人間が一線を越えるその時、人は自分の心の中で、まず神を殺します。そうすると、自分にとって都合の悪いものはすべて抹殺しようとする、恐ろしいターミネーターの誕生となります。

しかし聖書は、すべてをご自分の栄光のために創造し、すべてを始められた主なる神こそが、すべてのものを終わらせることのできる真のターミネーターであると語っています。

主なる神の厳粛な裁きや世の終わりについて真剣に語っても、神を恐れない人には、それは冗談のようにしか聞こえないでしょう。しかし聖書は、「この天地は滅び去る。人間には一度死ぬことと死後に神のさばきを受けることが定まっている。だから、あわれみ深い神の御腕の中に逃れよ!」と警告し続けています。

iTunesのようなポッドキャストの受信ソフトにこのバナーをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。詳しくはこちら

礼拝メッセージ「ご覧になる神」

礼拝メッセージ「ご覧になる神」

聖書箇所:創世記16章1ー16節

そこで、彼女は自分に語りかけられた主の名を「あなたはエル・ロイ。」と呼んだ。それは、「ご覧になる方のうしろを私が見て、なおもここにいるとは。」と彼女が言ったからである。創世記16:13

アブラム夫婦は、神の約束を信じて旅を続けます。しかし困難な状況の中、再び神を信じきれない弱さが表に出てきます。しかし愛の眼差しをもって、すべてをご覧になる神が、いつでも共におられます。

信仰生活における問題は、神の約束を信じきれない弱さです。約束が与えられていて、そのために祈っているがなかなか答えられない。祈っていても困難な状況が生じてくる。いくら神でもこの状況で約束が現実のものになるとはとても信じられない。信仰の父アブラムにも、何度もそういう時がありました。

かつてアブラムは、不信仰から自分の命だけを守ろうとして大失敗を犯しました。この度は、不信仰から人間的な小細工によって神の約束を成就させようと試みたのです。危機的な状況の中、神の約束を信じきれないアブラムの弱さが、再び家族を一触即発の危険へと導きます。

アブラムを多くの国民の父として選んだ主なる神は、そのような時に、力強い御手をもって介入し、問題を解決してくださる方です。人間的な小細工によってどうしようもなくこじれていく関係の中でも、主は祝福を与え、問題を解決してくださいます。アブラム夫婦が不信仰でも、主はいつも真実と忍耐をもって、一人一人の家族を細やかに導かれるのです。

iTunesのようなポッドキャストの受信ソフトにこのバナーをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。詳しくはこちら

礼拝メッセージ「祭壇を築く歩み」

礼拝メッセージ「祭壇を築く歩み」

聖書箇所:創世記13章1ー18節

そこは彼が最初に築いた祭壇の場所である。その所でアブラムは、主の御名によって祈った。創世記13:4

私たちの対応によって、「危機」は「危険」にも「機会」にもなり得ます。「試み」は、「つまずきの石」にも「踏み台」にもなり得るのです。

アブラムは「危機」の時、主なる神に身を避けることをせず、エジプトに身を避けました。それは、「祭壇を築いて神に祈る日常」から離れていたアブラムが犯した、致命的誤りでした。その結果アブラムは恐れに囚われ、旅の仲間である家族親族を「危険」へと導いてしまったのでした。

もしもアブラムが「危機」の時、主なる神に身を避けていたなら、つまり、ネゲブの地でも祭壇を築き、主なる神を信頼し、天を見上げ、主の指示を仰いでいたら、どうだったでしょうか。旅の仲間と一緒に神の栄光を見る「機会」が与えられたことでしょう。

「祭壇を築いて神に祈る日常」こそ、キリスト者の生命線であり、「危機」を「機会」とするための最大の備えです。静まって聖書のみことばに耳を傾けること、天を見上げて祈り叫ぶこと、人生の主導権を神に明け渡すこと、自分自身を神にゆだねて祭壇に献げることが私たちの日常となるように、主イエスの御名によって祈り求めましょう。

iTunesのようなポッドキャストの受信ソフトにこのバナーをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。詳しくはこちら

礼拝メッセージ「アブラハムの神」

礼拝メッセージ「アブラハムの神」

聖書箇所:創世記12章1ー20節

しかし、主はアブラムの妻サライのことで、パロと、その家をひどい災害で痛めつけた。創世記12:17

聖書は聖人君子やエリートばかりが登場する偉人伝だと、多くの人が誤解しています。それが聖書を読みたがらない理由の一つでしょう。しかしそうではありません。信仰の父と呼ばれるアブラハム(元の名はアブラム)でさえ、聖人君子やエリートではなく、私たちと同じ普通の人でした。

アブラムは旅の途上で深刻なききんに遭った時、主なる神ではなくエジプトに身を避けました。その時アブラムは、美人の妻のために自分が殺されるかもしれないという恐れに囚われ、妻を妹だと偽りました。アブラムは、自分が助かるためには、妻を犠牲にしてもかまわないと考えて行動したのです。

その結果、アブラムの妻サライは、エジプト王パロの妻として召し入れられます。あなたが女性なら、アブラムの夫になりたいと思いますか?

もし上記のみことばのような、主なる神による助け船がなければ、アブラハム夫妻を通して全世界のすべての国民を祝福するという神の壮大な計画は頓挫していたのです。

天を見上げて、アブラハムの神、アーメンなる神の、力強い真実を覚え、神に賛美をささげましょう。

iTunesのようなポッドキャストの受信ソフトにこのバナーをドラッグ&ドロップすることで、番組を登録できます。詳しくはこちら