いや、あなたの妻サラが、あなたに男の子を産むのだ October 24, 2025

「いや、あなたの妻サラが、あなたに男の子を産むのだ」October 24, 2025

神は仰せられた。「いや、あなたの妻サラが、あなたに男の子を産むのだ。あなたはその子をイサクと名づけなさい。わたしは彼と、わたしの契約を立て、それを彼の後の子孫のために永遠の契約とする。イシュマエルについては、あなたの言うことを聞き入れた。必ず、わたしは彼を祝福し、子孫に富ませ、大いに増やす。彼は十二人の族長たちを生む。わたしは彼を大いなる国民とする。しかし、わたしがわたしの契約を立てるのは、サラが来年の今ごろあなたに産むイサクとの間にである。」神はアブラハムと語り終えると、彼のもとから上って行かれた。そこでアブラハムは、その子イシュマエル、彼の家で生まれたすべてのしもべ、また、金で買い取ったすべての者、すなわち、アブラハムの家のすべての男子を集め、神が彼に告げられたとおり、その日のうちに、彼らの包皮の肉を切り捨てた。アブラハムが包皮の肉を切り捨てられたときは、九十九歳であった。その子イシュマエルは、包皮の肉に割礼を受けたとき、十三歳であった。アブラハムとその子イシュマエルは、その日のうちに割礼を受けた。彼の家の男たちはみな、家で生まれた奴隷も、異国人から金で買い取った者も、彼と一緒に割礼を受けた。創世記17章19ー27節

神はアブラハムの不信仰な提案を否定され、再度あなたの妻サラが、あなたに男の子を産むと約束されます。「その子をイサクと名づけなさい」と神は命じられます。そして神はイサクと契約を立て、後の子孫のために永遠の契約とすると約束されます。

イシュマエルについては、言うことを聞き入れ、必ず彼を祝福し、子孫に富ませ、大いに増やすと約束されます。「しかし、わたしがわたしの契約を立てるのは、サラが来年の今ごろあなたに産むイサクとの間にである。」と主は念を押されます。

神はアブラハムと語り終えると、彼のもとから上って行かれました。アブラハムは、素直に神の約束を受け入れ、その子イシュマエルと家のすべての男子を集め、神が彼に告げられたとおり、その日彼らの包皮の肉を切り捨て、割礼を受けました。

割礼・信仰によって義と認められたことの証印 October 22, 2025

「割礼・信仰によって義と認められたことの証印」October 22, 2025

また神はアブラハムに仰せられた。「あなたは、わたしの契約を守らなければならない。あなたも、あなたの後の子孫も、代々にわたって。次のことが、わたしとあなたがたとの間で、またあなたの後の子孫との間で、あなたがたが守るべきわたしの契約である。あなたがたの中の男子はみな、割礼を受けなさい。あなたがたは自分の包皮の肉を切り捨てなさい。それが、わたしとあなたがたとの間の契約のしるしとなる。 あなたがたの中の男子はみな、代々にわたり、生まれて八日目に割礼を受けなければならない。家で生まれたしもべも、異国人から金で買い取られた、あなたの子孫ではない者もそうである。あなたの家で生まれたしもべも、金で買い取った者も、必ず割礼を受けなければならない。わたしの契約は、永遠の契約として、あなたがたの肉に記されなければならない。包皮の肉を切り捨てられていない無割礼の男、そのような者は、自分の民から断ち切られなければならない。わたしの契約を破ったからである。」 創世記17章9ー14節

神はアブラハムに、神との契約を守るしるしとして割礼を求められました。割礼とは、男子の包皮の肉を切り捨てることです。「男子はみな、代々にわたり、生まれて八日目に割礼を受けなければならない」と神は命じられました。新約聖書ローマ人への手紙4章には、「アブラハムは信仰によって義と認められたことの証印として割礼を受けた」と教えられています。新約時代に、割礼は洗礼にとって代わりました。

それでは、この幸いは、割礼のある者にだけ与えられるのでしょうか。それとも、割礼のない者にも与えられるのでしょうか。私たちは、「アブラハムには、その信仰が義と認められた」と言っていますが、どのようにして、その信仰が義と認められたのでしょうか。割礼を受けてからですか。割礼を受けていないときですか。割礼を受けてからではなく、割礼を受けていないときです。彼は、割礼を受けていないときに信仰によって義と認められたことの証印として、割礼というしるしを受けたのです。それは、彼が、割礼を受けないままで信じるすべての人の父となり、彼らも義と認められるためであり、また、単に割礼を受けているだけではなく、私たちの父アブラハムが割礼を受けていなかったときの信仰の足跡にしたがって歩む者たちにとって、割礼の父となるためでした。ローマ人への手紙4章9ー12節

御霊による心の割礼 礼拝のご案内

御霊による心の割礼

日本同盟基督教団・杉戸キリスト教会の礼拝は3月19日(日)10時半からと20時からです。マスクをしてお集いください。後からホームページで配信も行います。オンラインもご利用ください。
gospel.sakura.ne.jp/sugito/

杉戸キリスト教会地図2016

礼拝メッセージ「召されたときのままで」

礼拝メッセージ「召されたときのままで」(クリックで聴けます)

聖書箇所:1コリント7章1−16節

2013年10月27日に杉戸キリスト教会にて

メッセンジャー:野町真理(のまちしんり) 杉戸キリスト教会牧師

主題:召されたときのままで歩む(互いに愛し合う)べき理由は、
神がそのままで私たちを召し、救い、受け入れてくださっているから。

ただ、おのおのが、主からいただいた分に応じ、
また神がおのおのをお召しになった(救われた)
ときのままの状態で歩むべきです。
私は、すべての教会で、このように指導しています。
1コリント7章17節

パウロはすべての教会において適用されるべき原則として、
7章17節の内容を教えている。
独身か結婚か離婚か?割礼か無割礼か?奴隷か自由人か?
この原則は、それぞれの立場、状態に置かれている私たちそれぞれに適用できる。
救われた後、神に喜ばれるために、今の状態、現状を無理やり変える必要はない。
召されたときのままで歩むべき。置かれた場所で花を咲かせるべき。
なぜなら、神はそのままで私たちを召し、救い、受け入れてくださっているから。
今置かれている場所・状況・状態は、みこころの場所。
計り知れない深い神のご計画の中にあって、主が共におられ、主が植えられた場所。

礼拝メッセージ「罪をおおわれた人たちの幸い」ローマ9

礼拝メッセージ「罪をおおわれた人たちの幸い」ローマ9(クリックで聴けます)

聖書箇所:ローマ人への手紙4章1ー16節

それでは、肉による私たちの父祖アブラハムの場合は、どうでしょうか。もしアブラハムが行いによって義と認められたのなら、彼は誇ることができます。しかし、神の御前では、そうではありません。聖書は何と言っていますか。「それでアブラハムは神を信じた。それが彼の義とみなされた」とあります。働く者の場合に、その報酬は恵みでなくて、当然支払うべきものとみなされます。何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、その信仰が義とみなされるのです。ダビデもまた、行いとは別の道で神によって義と認められる人の幸いを、こう言っています。「不法を赦され、罪をおおわれた人たちは、幸いである。主が罪を認めない人は幸いである。」 ローマ4章1-8節

今年も受難週を迎えました。春を迎えるために厳しい寒さを通らなければならないように、イースター(復活祭)を迎えるためには、厳しい受難週を通らなければなりません。

同様に、あなたが罪をおおわれた人たちの幸いに至るには、あなたが自分の罪深さと無力さをごまかさずに認め、自分で自分を救えないことを素直に認め、神に降伏することがどうしても必要です。

何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、アブラハムやダビデのように、その信仰が義とみなされるのです。罪がおおわれるとは、神があなたの罪を完全に忘れてくださり、すべてなかったことにしてくださるという恵みです。