神の恵みの選びは脈々と October 4, 2025

「神の恵みの選びは脈々と」October 4, 2025

これはセムの歴史である。セムは百歳のとき、アルパクシャデを生んだ。それは大洪水の二年後のことであった。セムはアルパクシャデを生んでから五百年生き、息子たち、娘たちを生んだ。アルパクシャデは三十五年生きて、シェラフを生んだ。アルパクシャデはシェラフを生んでから四百三年生き、息子たち、娘たちを生んだ。シェラフは三十年生きて、エベルを生んだ。シェラフはエベルを生んでから四百三年生き、息子たち、娘たちを生んだ。エベルは三十四年生きて、ペレグを生んだ。エベルはペレグを生んでから四百三十年生き、息子たち、娘たちを生んだ。ペレグは三十年生きて、レウを生んだ。ペレグはレウを生んでから二百九年生き、息子たち、娘たちを生んだ。レウは三十二年生きて、セルグを生んだ。レウはセルグを生んでから二百七年生き、息子たち、娘たちを生んだ。セルグは三十年生きて、ナホルを生んだ。セルグはナホルを生んでから二百年生き、息子たち、娘たちを生んだ。ナホルは二十九年生きて、テラを生んだ。ナホルはテラを生んでから百十九年生き、息子たち、娘たちを生んだ。テラは七十年生きて、アブラムとナホルとハランを生んだ。 創世記11章10ー26節

ノアの息子セムの子孫の10代目に、テラから三人の息子、アブラムとナホルとハランが生まれます。このアブラムが、イスラエルの父祖、後のアブラハムです。創世記5章をふり返ると、アダムの息子セツの子孫の系図においても、10代目にノアから三人の息子、セム、ハム、ヤフェテが生まれています。

アダムの息子セツから、脈々と神の恵みの選びが受け継がれ、ついに神の時が満ち、アブラムが誕生しました。その間に二つの大きな出来事がありました。地球規模の大洪水とバベルの塔による世界言語の分断です。

日本は戦後80年を迎えています。焼け跡からの復興期、高度成長期、オイルショック、バブル崩壊、阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、世界同時不況、少子高齢化、東日本大震災・原発震災、新型コロナウイルス感染症、安倍元首相銃撃事件と旧統一教会の政治癒着問題、そしてキリスト教会内で牧師も信徒も半数以下になると予測される2030年問題。現代の日本においても、脈々と神の恵みの選びは受け継がれています。ついに神の時が満ちるのを、待ちつつ急ぎましょう。

地が分けられたペレグの時代 October 2, 2025

「地が分けられたペレグの時代」October 2, 2025

2025-10-02

セムにも子が生まれた。セムはエベルのすべての子孫の先祖であり、ヤフェテの兄であった。セムの子らはエラム、アッシュル、アルパクシャデ、ルデ、アラム。アラムの子らはウツ、フル、ゲテル、マシュ。アルパクシャデはシェラフを生み、シェラフはエベルを生んだ。エベルには二人の息子が生まれ、一人の名はペレグであった。その時代に地が分けられたからである。彼の兄弟の名はヨクタンであった。ヨクタンが生んだのは、アルモダデ、シェレフ、ハツァルマベテ、エラフ、ハドラム、ウザル、ディクラ、オバル、アビマエル、シェバ、オフィル、ハビラ、ヨバブ。これらはみな、ヨクタンの子であった。彼らが住んだ地は、メシャからセファルに及ぶ東の高原地帯であった。以上が、その氏族、その言語、その地、国民ごとの、セムの子孫である。以上が、それぞれの家系による、国民ごとの、ノアの子孫の諸氏族である。大洪水の後、彼らからもろもろの国民が地上に分かれ出たのである。 創世記10章21ー32節

神はノアの息子たちからセムを選んで、セムの子孫を東の高原地帯に住まわせていました。他の兄弟たちによる悪影響を避けるためです。ところが、ペレグの時代に地が分けられたと記録されています。ペレグの名前は、分けられた(パラグ)から付けられています。

ペレグの時代、彼らはバベルの塔が建設されるシンアル平野に、神に反逆するニムロデ王国の都市文明に憧れ、東の高原からバベルに通い、塔の近くに身を寄せました。地方の教会で育てられたクリスチャン青年たちが、スカイツリーがそびえる東京メトロ、関東平野に憧れて上京するように。次章に記されるバベルの塔の出来事は、セムたちをもう一度分離させ、聖別するための荒治療でした。

礼拝メッセージ「ノアの息子たち The sons of Noah」

ノアの息子たち The sons of Noah

礼拝メッセージ「ノアの息子たち The sons of Noah」(クリックで聴けます)

聖書箇所:創世記9章18−29節

ノアはぶどう酒を飲んで酔い、天幕の中で裸になっていた。カナンの父ハムは、父の裸を見て、外にいるふたりの兄弟に告げた。それでセムとヤペテは着物を取って、自分たちふたりの肩に掛け、うしろ向きに歩いて行って、父の裸をおおった。彼らは顔をそむけて、父の裸を見なかった。創世記9章21-23節

巨大地震・津波・火災などで被災された方々の上に、大きな慰めと支え、何より救いがありますようにと祈ります。

一年に渡る大洪水の後、箱舟から降り、再び大地を踏みしめたノアは、緊張の糸が切れ、ぶどう酒に酔っぱらい、裸になって寝てしまいます。

レビ記20章17節のように、「裸を見る」という表現が「性的関係を持つ」ということなら、ノアの息子ハムは、酔って裸でいる父に性的いたずらをしたとの理解が可能です。酔いからさめ、末の息子が自分にしたことを知ったノアが厳しくハムをのろったことを覚えるなら、おそらくそうでしょう。

とにかくハムは、父の恥を覆うことをせず、かえって父をバカにした態度で、兄たちに父の恥を告げます。けれどもセムとヤペテは、父の裸を見ないように、うしろ向きに行って父に着物を掛けました。

どんな立派な人であっても、弱さや恥があり、失敗や過ちを犯してしまうことでしょう。しかし恵みの神は、私たちに義の衣をそっと掛けてくださいます。私たちの罪や恥を覆い、救ってくださるためです。