聖書で最初の戦争記録・天下分け目の塩の海 October 12, 2025

「聖書で最初の戦争記録・天下分け目の塩の海」October 12, 2025

さて、シンアルの王アムラフェル、エラサルの王アルヨク、エラムの王ケドルラオメル、ゴイムの王ティデアルの時代のことである。これらの王たちは、ソドムの王ベラ、ゴモラの王ビルシャ、アデマの王シンアブ、ツェボイムの王シェムエベル、ベラすなわちツォアルの王と戦った。この五人の王たちは、シディムの谷、すなわち塩の海に結集した。彼らは十二年間ケドルラオメルに仕えていたが、十三年目に背いたのである。そして十四年目に、ケドルラオメルと彼に味方する王たちがやって来て、アシュタロテ・カルナイムでレファイム人を、ハムでズジム人を、シャベ・キルヤタイムでエミム人を、セイルの山地でフリ人を打ち破り、荒野の近くのエル・パランまで進んだ。それから彼らは引き返して、エン・ミシュパテ、すなわちカデシュに至り、アマレク人の全土と、さらにハツェツォン・タマルに住んでいるアモリ人を打ち破った。そこで、ソドムの王、ゴモラの王、アデマの王、ツェボイムの王、ベラすなわちツォアルの王は出て来て、シディムの谷で戦う備えをし、エラムの王ケドルラオメル、ゴイムの王ティデアル、シンアルの王アムラフェル、エラサルの王アルヨクと対峙した。この四人の王と、先の五人の王とであった。シディムの谷には瀝青の穴が多くあり、ソドムの王とゴモラの王は逃げたとき、その穴に落ちた。そして、残りの王たちは山の方に逃げた。四人の王たちは、ソドムとゴモラのすべての財産とすべての食糧を奪って行った。また彼らは、アブラムの甥のロトとその財産も奪って行った。ロトはソドムに住んでいた。創世記14章1ー12節

世界史は戦争史と言えますが、創世記14章は、聖書で最初に登場する戦争記録です。東軍(メソポタミアの四皇)が、西軍(ソドム・ゴモラの五皇)とシディムの谷、すなわち塩の海(死海)で激突し、大合戦を繰り広げました。天下分け目の塩の海です。塩の海が血の海になったでしょう。

戦争の原因は、東の四皇に仕えていたソドム・ゴモラの五皇が、反旗を翻したことです。連立政権13年目のことでした。なぜこの戦争が記録されたのか。その理由は、ソドムに住んでいたアブラムの甥のロトが、この戦いに巻き込まれ、捕虜になったからです。

ロシアとウクライナ、イスラエルとハマス、今でも世界各地で戦争が続いています。「あなたの親戚の⚪︎⚪︎が戦争に巻き込まれて捕虜・人質となった」という悪い知らせを聞いた時、あなたならどうするでしょうか?

ウクライナのための祈りの呼びかけ その3

ウクライナのための祈りの呼びかけその 3
「悪を離れて 善を行い 平和を求め それを追い続けよ。」旧約聖書・詩篇34 篇 14 節

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から一年が経ちました。一度始まってしまった戦争を止めることがいかに難しいか、戦争による暴力と悲惨さがいかに人間を傷つけるか 、平和をつくり、それを維持することがどれほど高度な営みであるかを痛感させられる日々です。このような状況に諦めを抱いたり、無関心に流されたりすることなく、むしろ一層の熱心さをもって祈り続けることを願い、以下のように祈りを呼びかけます。

平和の主なる神よ。
昨年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻から一年が経ちました。
人々の生活の場が破壊され、廃墟のようになっている姿に深い痛みを覚えます。
多くの兵士たちが命を落とし、市民たちが 暴力にさらされ、命を奪われている姿に深い悲しみ覚えます。
どうか主がその御手を差し伸べて、この争いを速やかに終わらせてください。
ロシアの指導者が考えを改め、軍がただちに侵攻をやめて撤退するようにしてください。
ウクライナの地に平和と安全をもたらしてください。
各国の指導者たちに平和を求める 知恵と洞察力、判断力をお与えください。
多くの傷ついた人々の心と体を癒やし、あなたの愛となぐさめを注いでください。
戦争の悲惨さや愚かさを学んできたはずの私たちは、それでも剣から手を離すことができずにいます。
剣を振り上げた手を下ろすことも、下ろさせることもできずにいます。
このような罪深く愚かな私たちをあわれんでください。
悪を離れて善を行い、平和を求め、それを追い続けることができるように、
私たちに神を恐れること、祈ること、正義を行うことを教えてください。
祈り続ける忍耐を与え、祈りが促す平和のための働きかけに、私たちを押し出してください。
平和の君なる主イエス・キリストの御名によって祈ります。
アーメン。
2023年 2月24日
日本同盟基督教団理事会
理事長 朝岡 勝

ウクライナのための祈りの呼びかけ その3

ウクライナのための祈りの呼びかけ

ウクライナのための祈りの呼びかけ

「苦しむ人が踏みにじられ、貧しい人が嘆くから、今、わたしは立ち上がる。」
旧約聖書・詩篇12篇5節

私たち日本同盟基督教団は、教団宣教130周年記念宣言において次のように言い表しました。

「私たちは、暴力と抑圧にさいなまれている地に正義と平和が打ち立てられるようにとりなし祈ります。」

今、ウクライナの地がロシアによる軍事侵攻によって暴力にさらされています。私たちは、このような現状を深く憂い、彼の地に正義と平和が打ち立てられることを願いつつ、以下のように祈りを呼びかけます。

ロシア軍による軍事侵攻が即時に中止され、停戦が実現するように。

ロシア軍が撤退し、人々の安全が確保されるように。

ウクライナの秩序が回復し、安心が取り戻されるように。

難民化している人々が必要な保護と支援を受けることができるように。

各国が各々の利害や思惑を越えて、平和のために働きかけることができるように。

混乱に便乗した軽率で迂闊な議論に流されず、誤情報や扇動に惑わされることがないように。

憎悪や復讐の連鎖が増幅することのないように。

核兵器による威嚇とその使用が絶対に封じられるように。

平和を求める私たちの祈りに主が答えてくださるように。

主が立ち上がり、御手を動かしてくださるように。

「主は地の果てまでも戦いをやめさせる。」
旧約聖書・詩篇46篇9節

2022年3月1日

日本同盟基督教団理事会

理事長 朝岡 勝