「正しい人の祈りは、働くと大きな力がある」February 15, 2025
「正しい人の祈りは、働くと大きな力があります。」
というみことばを否定的に受け止めると、
「私は正しくないので、私の祈りは働かず力がない。」
となる。
悪魔はそのように信仰者に働きかけて、
祈りを止めさせようとする。
このみことばの前後を見て、文脈を追ってみよう。
ですから、あなたがたは癒やされるために、
互いに罪を言い表し、互いのために祈りなさい。
正しい人の祈りは、働くと大きな力があります。
(新約聖書ヤコブの手紙5章16節)
「ですから、あなたがたは癒されるために、
互いに罪を言い表し、互いのために祈りなさい。」
と語られた後に、
「正しい人の祈りは、働くと大きな力があります。」
と続く。
つまり、ここでの正しい人とは、
互いに罪を言い表し、互いのために祈る人と言える。
示される罪があるなら、互いにその罪を言い表し、
日々罪の悔い改めをする。そのような人が正しい人だ。
そして「正しい人の祈りは、働くと大きな力があります。」
というみことばの実例として、
預言者エリヤのことが語られる。
エリヤは私たちと同じ弱さを抱えた人間でした。
エリヤは早く死にたいと願う鬱(うつ)になった人です。
しかし、神の力は人の弱さのうちに完全に現れます。
エリヤは私たちと同じ人間でしたが、
雨が降らないように熱心に祈ると、
三年六か月の間、雨は地に降りませんでした。
それから彼は再び祈りました。
すると、天は雨を降らせ、地はその実を実らせました。
(新約聖書ヤコブの手紙5章17−18節)