キリスト讃歌(ピリピ人への手紙2章6−11節)

キリスト讃歌

アドベントの讃歌

マリヤの讃歌
ザカリヤの讃歌

閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!

閉塞感に対するブレークスルーは、報い(結果)から目を離さないこと!

東海聖書神学塾創立30周年記念集会

月曜日の朝4時半、夜明け前の杉戸を後にして車を走らせる。約5分の距離にある圏央道幸手ICから高速に乗る。10月末に白岡菖蒲と桶川北本間がつながったおかげで、海老名JCTまで一気に抜け、東名に入る。御殿場JCTで新東名に入り、三ヶ日JCTで東名に戻る。そして東名を名古屋方面に走り、東名三好ICで下道に降りる。日進市にある栄聖書教会まで休憩を入れて約5時間で到着。お世話になった東海聖書神学塾の創立30周年記念集会に参加することができた。お世話になった先生方や先輩、そして兄弟姉妹に再会することができて本当に感謝だった。
東海聖書神学塾創立30周年記念集会録音データー(クリックで聞けます)
三位一体ペンギン
まだ始まったばかり
お世話になった先生方
教会の主の物語 フロンティアⅢ 30周年記念誌 東海聖書神学塾
IMG_8481

Maybe Nobody Sees Like I Do

Maybe Nobody Sees Like I Do
Shinri Nomachi(When I was 19 as a Student of the Kochi National College of Tech.)
CHIT-CHAT No.40 by KOCHI CHIT-CHAT GROUP
 Friends! First of all, I’ll introduce myself. My name is Shinri Nomahci. Ever since I was a little kid, I have always dreamed of a lot of things. I’ve been in Kochi since I was born. I’m a student of the Kochi National College of Technology. I’m in the fourth grade of the electrical engineering course.
 I have a lot of hobbies. Listening to music, taking picture, seeing movies, going fishing, climbing mountains, reading books, and I’m crazy about rock music. I like best the songs of Corey Hart, Sting, The Beatles and so on.
 My favorite colors are blue and green. There are four people in my family; father, mother, an younger sister and me. I belong to Karate club in my college. I’m learning very much from Karate but I’m not articulate enough to explain it to anyone. I’m also good at swimming, so in summer I go to the river and sea.
Last year I got a driver’s license. But I don’t have a car. It must be difficult to get used to driving through all the narrow streets. But I want to enjoy driving long distances with the stereo audio system on and window open when it is warm.
The Kagami River flows through the city of Kochi. This is the river where I usually go swimming and fishing. A big rock which is called “The Monster Rock” is in the river, and deep water whose color is dark green is under the rock. It is filled with clear water. The view from the top of the rock is wonderful. Sometimes I jump into the deep water and swim. I want to preserve nature like this forever.
In Japan we have four seasons, spring, summer, fall, and winter. I like all the seasons, but I like summer best of all. We have a little snow in Kochi, where I live, but have a lot of rain, and honest winter as a rule, doesn’t settle on our part of the country till late December. Spring and Fall are our leisure seasons, and many people go out to the fields or mountains. Spring is a beautiful season. Everything is in bloom and all the planets begin to bud. In summer the land is green and full of color. Everything is growing rapidly. In summer vacation we have Yosakoi Festival, one of the famous summer festivals. In autumn it is wonderful to see leaves turning yellow and red. I like the clear and cool air of autumn.
Looking back at the things last year, I see a lot happened around me. This year I want to keep company with more friends. And I want to correspond with a pen pal abroad, because I want to expand my English vocabulary. Maybe, there are some awkward expressions in my composition. But I’m not afraid of making mistakes.
I stood before the morning’s light and asked myself “Am I trapped again?”. I know there’s something trapped in me. There is no easy way out for my wants. I have always felt that I had to produce confidence in myself. A million dreams won’t set you free. Give you pain and never feed your hunger. Behind the clouds the sun is shining’. I don’t want to lose myself.
Maybe nobody sees like I do. And maybe somebody wants me to paint the sky blue. But I don’t really care, at least not today. Because today was the start of another day. Gee! My eyes can see a world that shines and maybe I’m a drifter. But I’d rather be that than to fall in line.
By the way, people assess qualities by their value to themselves. I’m thinking about the meaning of life. A wise man said “You only have one life to live, so use it well.” Human beings tend to fall into idleness. Life can be quite complex at times. Someone says “You became an adult when you stopped caring what other people thought about you and started to care what you thought about them.” Life abounds in a variety of temptations. I want to make meaningful use of my time. It’s relaxing to get away form the city and have contact with nature. I haven’t yet demonstrated 100% of my personal ability. I reflect calmly on my inner self. It’s better to live and die with a fixed objective. Once the wind’s direction becomes fixed, I’ll be off.

アルケミスト 夢を旅した少年

アルケミスト 夢を旅した少年

「おまえが何かを望む時には、宇宙全体が協力して、それを実現するために助けてくれるのだよ」p29

上記の言葉は、聖書の原則に沿って以下のようにするといい。「おまえが主なる神のみこころにかなった何かを望む時には、三位一体の神が協力して宇宙全体を動かし、それを実現するために助けてくれるのだよ!」
根拠となる聖書のみことばは、以下に記す1ヨハネの手紙5章14−15節。

何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。私たちの願う事を神が聞いてくださると知れば、神に願ったその事は、すでにかなえられたと知るのです。

市川白弦著「仏教者の戦争責任」

仏教者の戦争責任

一九四五年の日本の壊滅的な敗戦のあと、もっとも根源的な自己批判を展開した日本の仏教徒、市川白弦が、侵略的軍国主義の正当化の支えとなった、仏教の伝統における十二の特徴をあげたとき、そのリストに仏教の基本的教義のほとんどすべてーたとえば、あらゆる現象は絶えざる流動のなかにあるとみなす、縁起ないし因果をめぐる仏教的教義とそれに関連した無我をめぐる教義、厳格なドグマの不在と人格<神>の不在、正義ではなく内面的平安を重視すること、等々ーを入れざるをえなかったのは、なんら不思議なことではない。 ・・・スラヴォイ・ジジェク著『操り人形と小人 キリスト教の倒錯的な核』青土社p49-50より

以下、市川白弦著「仏教者の戦争責任」春秋社1970年より引用

歴史的世界の悪を傍観して自己の清潔を守る宗教者の「徳」を、D・ボンヘッファーは宗教者の「敬虔なる怠慢」とよんでいる(森野善右衛門訳『現代キリスト教倫理』二六四頁)p4

西欧では宗教の名による戦争がしばしばおこなわれたが、仏教のばあいは決してそうではなかった、というたぐいのことばを、明治以後に生まれた仏教者、「破邪」「折伏」などの論理を「聖戦」に奉仕させたわれわれ仏教者は、つつしみたいと思う。中国を侵略した仏教は、もともと中国から学んだものであった。p20

Culture of the Kingdom 天国の文化 回復への旅

天国の文化 回復への旅

戦争のための道具は、文化を生み出すための豊かな手段に変えられます。預言者イザヤは、未来についての神の幻を得たのです。本書では、現代における聖書的真理の回復について、そして、神の御国が国の文化と接触する最前線で、私が発見した事柄を記しました。p17

私は、自分が、民主的な国家の市民だと理解していましたが、これまで一度も、神の国の住民だと考えたことはありませんでした。王であるイエスに仕えるとはどんな意味なのでしょう。このテーマこそ、これから改めて、本書で取り扱おうとしているテーマです。p52

敵を愛しなさいというイエスの戒めは、神の御国において最も偉大な真理の一つです。その真理の原則とは、戦争で敵を打ち負かすより、敵の心と魂を勝ち取るほうがより力強くそして好ましいということです。どちらが最終的に、永続的な本当の平和をもたらすでしょうか。p99

闘いや戦争のとき、その結果受ける心の傷は、単純な肉体の傷より、さらに深く人を傷つけます。暴力が収まった後でも、双方ともなお生命を破壊し続ける心的外傷の苦痛にたえなければなりません。p99

熱心に正義が求められなければならないし、正義は犯罪に対して厳正に適用されなければなりません。それでもなお多くの場合において、完全な正義が行われることはないでしょう。北アイルランド、南アフリカ、ルワンダなどの場所で唯一の解決をもたらしたのは、共通に悲しみと痛みを覚えながら、平和と和解を模索することでした。相手を人間だと思わなくなると、そこに増悪が生まれ、虐殺さえ起こります。愛とは、互いを人間であると理解し合うところに始まるのです。復讐と増悪の悪循環を壊せるのは、ただ愛だけです。p99-100

by ピーター・ツカヒラ