God Bless You

人身事故で電車が止まった中でー肌で感じるこの国の疎外感と閉塞感

以前、中野教会で持たれた関東宣教区会議の後、御茶ノ水に立ち寄り、東武線に乗って帰途についた。

しばらくして電車が止まった。人身事故というアナウンスが死傷事故と言い換えられた。

またひとりのいのちが失われた。

搬送作業の後、警察による現場検証が行なわれる。

苛立つ人、疲れた顔をしている人、笑顔で会話をしている人たちの中で、
ひとりのいのちが失われたことを覚えながら神に静かに祈る。

乗っている電車がこのようにして止まるのは、関東に来てこれで3度目。
日本の人口の約一割が暮らしている関東、首都圏近郊。

肌で感じるこの国の疎外感と閉塞感。
生きることをあきらめかけていた過去の自分を思い出す。

今あなたが死んでも、世界は変わりはしない。
でもね・・・あなたが生きていく事で未来はきっと変わっていく。
Acid Black Cherry / 20+∞Century Boysより

教会形成の目指すべきゴール

以前、寺田由弘・ジンジャー宣教師を迎えての国外宣教研修会において教えられ、さらに河野勇一師を迎えての伝道懇談会においても教えられたことがあります。

それは、教会形成(伝道、牧会、宣教)の目指すべきゴールです。

まずは一番パーソナルな、個人伝道というレベルで考えてみましょう。ある人に祈りつつ福音を語って伝道する時、伝える側の責任は、いつ終わるのでしょうか。相手がバプテスマを(洗礼)を受けた時点で導いた人の責任が終わると考えやすいのですが、そうではありません。導かれた人が別の人を導くところまでフォローアップ&フォロースルーし、導かれた人を通して新たに救われる魂が起こされる時、はじめて導いた側の責任が終わると考えるのがより聖書的です。

教会形成というレベルでも同様のことが言えます。新しく生み出した教会を、自立するところまで導けばゴールと考えられやすいのですが、そうではないのです。新しく生み出した教会を自立させ、さらにはその教会が新しく教会を生み出すところまで涙と祈りをもって育て上げる。その教会から新しく直接献身者が起こされるまでフォローする。さらには、その教会から宣教師が派遣されるまで養い育てる。その時はじめて、教会開拓、教会形成のゴールにまで導いたということになり、産みの苦しみをした母教会の責任が終わると考えるのがより聖書的です。

それを英語で言うと、Reproduction。一言で言えば、教会形成(伝道、牧会、宣教)の目指すべきゴールは、再生のサイクルを形成するということです。

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

蝶が幼虫からサナギになり、成虫になるのを見ると、キリストの弟子がキリストのようになれる希望を与えてくれる。

私たちはみな、顔のおおいを取りのけられて、鏡のように主の栄光を反映させながら、栄光から栄光へと、主と同じかたちに姿を変えられて行きます。これはまさに、御霊なる主の働きによるのです。2コリント3章18節

ツマグロヒョウモンの幼虫