このページでは、私のお勧めの本を順番に紹介しています。
ぜひどれかを読まれて、感想などをメールで送って下さい。
また、皆さんのお勧めの本もぜひ紹介して下さい。
メールをお待ちしています^・^。
|
shin★hc-rock.com メールアドレスは★を小文字の@に変えて下さい |
|
現代社会、人生の諸問題に関する本
|
||
| いのちのことば社(発売) | ||
|
04/1/28 |
上沼昌雄 夫たちよ、妻の話を聞こう |
いのちのことば社 |
|
04/1/25 |
新訂 平静の心 オスラー博士講演集(日野原重明・仁木久恵訳) |
医学書院 |
|
04/1/29 |
J・R・Rトールキン ホビット−ゆきてかえりし物語(第四版・注釈版) |
原書房 |
|
04/2/13 |
カート・ブルーナー/ジム・ウェア著 鈴木彩織訳 |
PHP研究所 |
|
04/1/25 |
マイケル・コーレン著 井辻朱美訳 |
原書房 |
|
04/1/14 |
評論社文庫 | |
|
04/1/14 |
遠藤嘉信 ヨセフの見た夢 神の摂理に生きるとは |
いのちのことば社 |
|
04/1/14 |
あめんどう | |
|
02/4/5 |
フォレストブックス | |
|
02/4/5 |
講談社 | |
|
02/5/24 |
せせらぎ出版 | |
|
01/12/20 |
池田香代子 再話 C.ダグラス・スミス 対訳 |
マガジンハウス |
|
01/7/7 |
毎日新聞社 | |
|
01/7/7 |
徳間書店 | |
|
01/6/10 |
シリーズ世界と日本21−16 |
学習の友社 |
|
01/5/19 |
雷韻出版 | |
|
01/5/19 |
新世界訳研究会 | |
|
|
文藝春秋 | |
| サン・テグジュペリ 星の王子さま | 岩波少年文庫 | |
| パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集 | 立風書房 | |
| 柏木哲夫 生と死を支える ホスピス・ケアの実践 | 朝日選書341 | |
| 死は「終り」ではない 山川千秋・ガンとの闘い180日 | 文春文庫 | |
| 土居健郎 「甘え」の構造 | 弘文堂 | |
| 内村鑑三 後世への最大遺物・デンマルク国の話 | 岩波文庫 青119−4 | |
|
スティーブン・R・コヴィー 7つの習慣 |
キング・ベア−出版 | |
| スティーブン・R・コヴィー ファミリー 上・下 7つの習慣 家族実践編 | キング・ベア−出版 | |
| 三浦綾子 孤独のとなり | 角川文庫 | |
| 三浦綾子 愛の名言集 あなたへの囁き | 角川文庫 | |
| ポール・トゥルニエ 結婚の障害 愛による連帯を求めて | ヨルダン社 | |
| フロレンス・ナイチンゲール 看護覚え書 | 現代社 | |
| ドストエフスキー 罪と罰(上・下) | 新潮文庫 | |
| 日本国憲法 | 講談社学術文庫678 | |
| デボラ・キャドバリー メス化する自然 -環境ホルモン汚染の恐怖- | 集英社 | |
|
キリスト教入門の本
|
||
| 03/10/3 | 中川健一 日本人に贈る聖書ものがたり 族長たちの巻 | 文芸社 |
| いのちのことば社・フォレストブックス | ||
| 三浦綾子 塩狩峠 | 新潮文庫 | |
| 星野富弘 《花の詩画集》鈴の鳴る道 | 偕成社 | |
| 小説「聖書」 旧約篇 | 徳間書店 | |
| 小説「聖書」 新約篇 | 徳間書店 | |
| 小説「聖書」 使徒行伝 | 徳間書店 | |
| 後藤喜良 キリスト教ここが聞きたいQ&A21 | いのちのことば社 | |
| 羽鳥純二 ひとりで学べる聖書講座 勝利ある人生めざして |
全国家庭文章伝道協会発行 |
|
| 01/7/26 | 聖書が教えている基本的なこと −聖書入門のてびき− | 日本同盟基督教団教育部 |
| 堀越暢治 日本人の心とキリスト教 | いのちのことば社 | |
| C.S.ルイス宗教著作集4 キリスト教の精髄 | 新教出版社 | |
| 01/2/3 | マーティン・ルーサー・キング 汝の敵を愛せよ | 新教出版社 |
| コレッタ・スコット・キング編 キング牧師の言葉 | 日本基督教団出版局 | |
| ジョンR.W.ストット 聖書理解のためのガイドブック | 聖書同盟 | |
| マルティン・ルター キリスト者の自由・聖書の序言 | 岩波文庫 青808-1 | |
| ルター ベイントン編 クリスマス・ブック | 新教出版社 | |
| 渡辺正雄 科学者とキリスト教 | 講談社ブルーバックス | |
| 宮田光雄 キリスト教と笑い | 岩波新書219 | |
|
歴史に関する本 |
||
| 『第二次大戦における日本の教会の罪責に関する私たちの悔い改め』 | 日本福音キリスト教会連合 | |
| 『アジアの中の日本にある基督教徒に送る手紙』 | 日本同盟基督教団・横浜上野町教会役員会一同 | |
| 戦後50年全日本超教派キリスト教徒 罪責告白の歩み | 島田プレスセンター (098−897−3785) |
|
| 21世紀ブックレット 「日本」とキリスト教の衝突 信州夏期宣教講座編 |
いのちのことば社 | |
| 荒れ野の40年 ヴァイツゼッカー大統領演説全文 岩波ブックレットNO.55 |
岩波書店 | |
| 大江健三郎 同時代としての戦後 | 講談社文庫 | |
| 21世紀ブックレット 沖縄は問いかける | いのちのことば社 | |
| 教育史料出版会 | ||
| YMCA出版 | ||
| プレイズ出版 | ||
| 原山茂夫 新手さぐり 松代大本営
−計画から差別の根源まで− |
コロニー印刷 | |
| 日本伝道百年史 | バラ・マカルピン宣教記念誌発刊編集委員会 つのぶえ社 | |
| 趙寿玉、渡辺信夫 神社参拝を拒否したキリスト者 | 新教出版社 | |
| 井戸垣彰 このくにで主に従う | いのちのことば社 | |
| 井上良雄 戦後教会史と共に 1950−1989 | 新教出版社 | |
| ライフ・ブックレット 時は迫っている | いのちのことば社 | |
| 21世紀ブックレット 中国・韓国・日本の教会 | いのちのことば社 | |
| 21世紀ブックレット 敬虔に威厳をもって | いのちのことば社 | |
| 宮田光雄 アウシュヴィッツで考えたこと | みすず書房 | |
| 黒川知文 ユダヤ人迫害史 繁栄と迫害とメシア運動 | 教文館 | |
|
大江志乃夫 日本植民地探訪 |
新潮選書 | |
| 田中伸尚 日の丸・君が代の戦後史 | 岩波新書 | |
|
海老沢有道・大内三郎 日本キリスト教史 |
日本基督教団出版局 | |
| 海老沢有道 日本の聖書 -聖書和訳の歴史- | 講談社学術文庫 | |
| 丸山忠孝 キリスト教会2000年 世紀別に見る教会史 | いのちのことば社 | |
| 杉山明 教会史ノート -古代並びに中世- | 東海聖書神学塾テキスト | |
| E・ケァンズ キリスト教全史 | 聖書図書刊行会 | |
| 出村彰 キリスト教入門 2歴史 | 日本基督教団出版局 | |
| ヘンリー・ベッテンソン キリスト教文章資料集 | 聖書図書刊行会 | |
| 渡辺信夫 アジア伝道史 | いのちのことば社 | |
| W.E.ホーダ−ン 現代キリスト教神学入門 | 日本基督教団出版局 | |
| C.F.ヴィスロフ 現代神学小史 | いのちのことば社 | |
| アリスター・マグラス キリスト教の将来と福音主義 | いのちのことば社 | |
| 宇田進 福音主義キリスト教と福音派 | いのちのことば社 | |
| JEA編 地に住み、誠実を 日本の福音派21世紀への選択 | いのちのことば社 | |
| 新教セミナーブック4 信条集 前後篇 | 新教出版社 | |
| 神と自然 歴史における科学とキリスト教 | みすず書房 | |
| ヒュ−ロス 宇宙創造と時間(CREATION AND TIME) | いのちのことば社 | |
| 出村彰・宮谷宣史編 聖書解釈の歴史 新約聖書から宗教改革まで | 日本基督教団出版局 | |
|
神学に関する本
|
||
| 04/1/14 | 加藤常昭 これからの日本の教会の伝道 | 日本基督教団出版局 |
| 03/10/4 | ウイリアム・スティル 牧師の仕事 | いのちのことば社 |
| E・H・ピーターソン 牧会者の神学 | 日本基督教団出版局 | |
| 01/11/2 | ヘンリ・ナーウェン イエスの御名で 聖書的リーダーシップを求めて | あめんどう |
| 03/10/4 | ハワード・A・スナイダー 神の国を生きよ | あめんどう |
| 03/10/4 | J・H・ヨーダー イエスの政治 −聖書的リアリズムと現代社会倫理 |
新教出版社 |
| 03/10/3 | 監修:牧田吉和 共著:加藤常昭・河野勇一・堀肇・宮村武夫・窪寺俊之 福音主義神学における牧会 |
いのちのことば社 |
| 03/10/4 | ミラード・J・エリクソン キリスト教神学 | いのちのことば社 |
| 03/10/4 | 左近淑 低きにくだる神 現代に語りかける旧約聖書2 | ヨルダン社 |
| H・ティーリケ 主の祈り 世界を包む祈り | 新教出版社 | |
| カール・バルト キリスト教的生T、U (主の祈りに基づいた和解論の倫理学) |
新教出版社 | |
| 今橋朗 礼拝を豊かに 対話と参与 | 日本基督教団出版局 | |
| 加藤常昭 祈りへの道 | 教文館 | |
| E.M.バウンズ 祈りによる力 | いのちのことば社 | |
| 舟木信 破れ口に立つキリスト者 | いのちのことば社 | |
| J・I・パッカー 神について | いのちのことば社 | |
| 河野勇一 神の国のライフスタイル | いのちのことば社 | |
| 河野勇一 神学概論 | 東海聖書神学塾 組織神学テキスト |
|
| ジョージ・E・ラッド 神の国の福音 | 聖書図書刊行会 | |
| カルヴァン キリスト教綱要T−W | 新教出版社 | |
| Gordon D. Fee NEW TESTAMENT EXEGESIS | Westminster/John Knox Press | |
| H・W・ロビンソン 講解説教入門 | 聖書図書刊行会 | |
| マーティン・ロイドジョンズ 説教と説教者 | いのちのことば社 | |
| C.H.スポルジョン 説教学入門 | ヨルダン社 | |
| R・ボーレン 憧れと福音 | 教文館 | |
| R・ボーレン キリストの臨在を告げる言葉 | 日本基督教団出版局 | |
| 渡辺善太 聖書的説教とは | 日本基督教団出版局 | |
| H・ティーリケ 教会の苦悩 説教に関する私の発言 | ヨルダン社 | |
| D.リッチュル 説教の神学 | 日本基督教団出版局 | |
| 富岡幸一郎 使徒的人間 -カール・バルト- | 講談社 | |
| H・ティーリケ 現代キリスト教入門 福音的信仰の核心 | ヨルダン社 | |
| ボンヘッファ− 共に生きる生活 | 新教出版社 | |
| ボンヘッファ− キリストに従う | 新教出版社 | |
| ボンヘッファ− 現代キリスト教倫理 | 新教出版社 | |
| カール・F・ヴィスロフ キリスト教倫理 | いのちのことば社 | |
| リック・ウォレン 健康な教会への鍵 (The Purpose Driven Church) |
いのちのことば社 | |
| リック・ウォレン 魅力的な礼拝へのかぎ サドルバック教会からの追伸 | いのちのことば社 | |
| ロバート・E・コールマン 「大宣教命令」のライフスタイル | 東海福音フェローシップ | |
| ロバート・E・コールマン 伝道のマスタープラン | いのちのことば社 | |
| J.I.パッカ− 伝道と神の主権 | いのちのことば社 | |
| 豊留真澄 心と心の伝道 -ネームレス運動- | いのちのことば社 | |
| 豊留真澄 心と心の伝道 -理論篇- | いのちのことば社 | |
| 渡辺信夫 今教会を考える 教会の本質と罪責のはざまで | 新教出版社 | |
| 渡辺信夫 教会が教会であるために 教会論再考 | 新教出版社 | |
| 渡辺信夫 教会論入門 | 新教出版社 | |
| アレスデア・ヘロン 聖霊 旧約聖書から現代神学まで | ヨルダン社 | |
| レオン・モリス 聖霊論 | いのちのことば社 | |
| レオン・モリス 愛 聖書における愛の研究 | 教文館 | |
| 浅井導 神のかたちに 聖書が語るあなたとは | キリスト新聞社 | |
| C.E.B.クランフィールド 使徒信条講解 新教新書244 | 新教出版社 | |
| ビル・ハイベルス 自由を与える律法 | 日本日曜学校助成協会発行 いのちのことば社発売 |
|
| J・Iパッカー クリスチャン生活と十戒 | いのちのことば社 | |
| 村上久 パウロから日本の教会へ 牧会書簡に聴く | いのちのことば社 | |
| 中澤啓介 マタイの福音書注解<上> | いのちのことば社 | |
| 遠藤嘉信 主の御顔を避けて ヨナ書に示された神の「永遠の愛(ヘセド)」 |
いのちのことば社 | |
| W・ペンツァク説教集 笑っている魚(現代世界説教選) | 日本基督教団出版局 | |
| 野田秀 ひとり神の前に ヨナ書からの説教 | フリーメソジスト桜ヶ丘教会発行 | |
| W・フィリップ・ケラー 羊飼いが見た詩篇23篇 | いのちのことば社 | |
| マイケル・グリフィス 健忘症のシンデレラ −日本で学んだ教会と教会成長の秘訣 |
すぐ書房 | |
| フィリップ・ヤンシー 誰も知らなかった恵み | いのちのことば社 | |
| フィリップ・ヤンシー 痛むキリスト者とともに | いのちのことば社 | |
| フィリップ・ヤンシー 神に失望したとき | いのちのことば社 | |
| フィリップ・ヤンシー イエスが読んだ聖書 | いのちのことば社 | |
| 大久保史彦 聖書が原語で読めたなら | 聖書語学同好会 | |
| 大山武俊 だれにでも学べる旧約聖書のヘブル語 | 聖契神学校 | |
| E. KAUTZSCH GESENIUS' HEBREW GRAMMAR | OXFORD UNIVERSITY PRESS | |
| 土岐健治 新約聖書ギリシア語初歩 | 教文館 | |
| J・Gメイチェン ギリシャ語原典入門 | 新生宣教団 | |
| BROOKS, WINBERY SINTAX OF NEW TESTAMENT GERRK | UNIVERSITY PRESS OF AMERICA | |
| スタンリー・E・ポーター ギリシャ語新約聖書の語法 | ナザレ企画 | |
| ジョージ・エルドン・ラッド 新約聖書と批評学 | 聖恵授産所出版部 | |
| 丸山高司 現代思想の冒険者たち12 ガダマー 地平の融合 | 講談社 | |
| 井上良雄 神の国の証人ブルームハルト父子−待ちつつ急ぎつつ | 新教出版社 | |
| 北森嘉蔵 神の痛みの神学 | 講談社学術文庫 | |
| 北森嘉蔵 憂いなき神 -聖書と文学- | 講談社学術文庫 | |
| カール・バルト(小川圭治・岩波哲男訳) ローマ書講解 上・下 | 平凡社ライブラリー | |
| カール・バルト 教会教義学 和解論 | 新教出版社 | |
| 井上良雄編 地上を旅する神の民 バルト「和解論」の教会論 | 新教出版社 | |
| 五十嵐喜和編 キリストに捕らえられて 現代に呼びかけるカール・バルトの神学 |
教文館 | |
The Gospel of Jesus Christ(Shinri Nomachiのホームページ)へ
メールで感想、意見、質問などお寄せください。
野町 真理